感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

運送業で起業する人が最初に読む本 起業から許可・運営まで

著者名 諸井佳子/著
出版者 セルバ出版
出版年月 2018.8
請求記号 685/00246/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237380613一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 685/00246/
書名 運送業で起業する人が最初に読む本 起業から許可・運営まで
著者名 諸井佳子/著
出版者 セルバ出版
出版年月 2018.8
ページ数 159p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86367-442-4
分類 6856
一般件名 トラック事業
書誌種別 一般和書
内容紹介 運送業の経営を始めたいと考えている人に向け、何から準備をし、どのような手続きを経て許可を取得し、実際にどんな経営をしていくのかを、わかりやすく解説する。
タイトルコード 1001810044114

要旨 本書は、運送業の経営を始めたいと考えている方が、何から準備をし、どのような手続を経て許可を取得し、実際にどんな経営をしていくのかを、わかりやすく解説。
目次 第1章 運送業(一般貨物自動車運送事業)を始める前に
第2章 法人設立に関する手続
第3章 運送業(一般貨物自動車運送事業)許可の要件とは
第4章 許可取得から運輸開始まで
第5章 運送会社の運営について
第6章 より良い運送会社に育てていくために
第7章 車両1台でも、車両なしでも始められる運送関係事業(貨物軽自動車運送事業・レンタカー事業・貨物利用運送事業)
参考 建築基準法の「用途地域等内の建築物の制限」
著者情報 諸井 佳子
 埼玉県出身。財務省(旧大蔵省)、法律事務所勤務の後、結婚し専業主婦へ。平成10年度行政書士試験に合格するも、双子の子育て中心の生活スタイルを崩さず。子どもたちの中学入学を機に、行政書士事務所を独立開業。開業して初めての仕事が運送関係業務だったことから、その魅力にのめり込み、現在は運送業をメイン業務として活動。平成30年「運送業の経営を支える女性サロン」というテーマで、埼玉県経営革新計画の承認を受ける一方、一般社団法人物流法務総合研究所で、日々運送業務の研鑽に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。