感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ひとり戸籍の幼児問題とマイノリティの人権に関する研究

著者名 稲垣陽子/著
出版者 公人の友社
出版年月 2018.8
請求記号 3248/00240/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237379144一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3248/00240/
書名 ひとり戸籍の幼児問題とマイノリティの人権に関する研究
著者名 稲垣陽子/著
出版者 公人の友社
出版年月 2018.8
ページ数 5,235p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-87555-815-6
分類 32487
一般件名 戸籍   児童福祉   人権
書誌種別 一般和書
内容紹介 「ひとり戸籍の幼児」「無戸籍児」「婚外子」「性同一性障害の親を持つ子」の戸籍の問題と子どもの人権問題を調査分析。顕著化している戸籍制度の現在的問題を、マイノリティの視点から考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p230〜235
タイトルコード 1001810043983

要旨 結婚する女性のための必読書。子どもはみんな幸福になる権利がある。「戸籍制度」が施行されて110年以上を経た今日でも、育児放棄されている「ひとり戸籍の幼児」の存在は社会に知られていない。その過酷な現実を訴える。
目次 第1章 「ひとり戸籍の幼児」と「無戸籍児」の戸籍問題
第2章 戸籍の歴史における憲法論争とGHQ、行政
第3章 玉虫色の親権と「婚外子の戸籍」の問題
第4章 「性同一性障害者の戸籍」と子どもの人権
第5章 戸籍における天皇制に関する問題点
おわりに 子どもの人権を重視する社会の構築
著者情報 稲垣 陽子
 1943年宮崎県日南市生まれ。1962年埼玉県で不動産賃貸業を開業。現在も東京都で不動産賃貸業を営む。2013年法政大学大学院公共政策研究科公共政策学専攻修士課程修了。2017年9月法政大学大学院公共政策研究科公共政策学専攻博士後期課程修了(博士/公共政策学)。2018年5月より法政大学大学院「自治体政策実践論」兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。