蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
雪夢往来
|
著者名 |
木内昇/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2024.12 |
請求記号 |
F8/01327/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238514871 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
熱田 | 2232604492 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
南 | 2332464680 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
東 | 2432847032 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
千種 | 2832414516 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
6 |
中川 | 3032587564 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
守山 | 3132705025 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
緑 | 3232653299 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
9 |
名東 | 3332836992 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
10 |
天白 | 3432601544 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
11 |
富田 | 4431575598 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F8/01327/ |
書名 |
雪夢往来 |
著者名 |
木内昇/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
397p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-10-350957-8 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
ふるさと越後が江戸で知られていないと悟った鈴木牧之。彼の書いた「雪話」は山東京伝の目に留まり、出版へと動き始めるが…。名著「北越雪譜」が世に出るまでの風雪と虚々実々の江戸出版界を描く。『小説新潮』掲載を書籍化。 |
タイトルコード |
1002410068668 |
要旨 |
東日本大震災で亀裂の走った「無人」に言葉の礫を投げつける。『詩の礫』『詩ノ黙礼』『詩の邂逅』『廃炉詩篇』を凝縮、億年の未来に差し出すドキュメント。 |
目次 |
詩集『詩の礫』から 詩集『詩ノ黙礼』から 詩集『詩の邂逅』から 詩集『廃炉詩篇』から 散文 作品論・詩人論 |
著者情報 |
和合 亮一 1968年福島県福島市生まれ。福島大学卒業。東日本大震災の直後からツイッター上で「詩の礫」を発表し反響を呼ぶ。詩集に『AFTER』(98年、中原中也賞)、『地球頭脳詩篇』(05年、晩翠賞)、『詩の礫』(仏語版がニュンク・ポエトリー・レビュー賞受賞)など。震災後の福島の文化を発信するプロジェクトや合唱曲の作詞、国内外の詩祭への出演など幅広く活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 <詩の礫>から
詩集
6-55
-
-
2 <詩ノ黙礼>から
詩集
55-77
-
-
3 <詩の邂逅>から
詩集
77-80
-
-
4 <廃炉詩篇>から
詩集
81-131
-
-
5 風の吹く限り
134-138
-
-
6 窓の両義性
言葉は無力と闘う
140-144
-
藤井 貞和/著
-
7 七年めのわたしたち
144-147
-
柳 美里/著
-
8 福島へ通じる扉
147-150
-
大友 良英/著
-
9 「問いでも答えでもない」詩のために
無人化する詩人としての和合亮一
150-157
-
山内 功一郎/著
前のページへ