感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海の世界 命のみなもと!  (科学キャラクター図鑑)

著者名 ダン・グリーン/文 サイモン・バシャー/絵 小川真理子/訳
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2013.7
請求記号 45/01086/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 45/01086/
書名 海の世界 命のみなもと!  (科学キャラクター図鑑)
著者名 ダン・グリーン/文   サイモン・バシャー/絵   小川真理子/訳
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2013.7
ページ数 126p
大きさ 18×18cm
シリーズ名 科学キャラクター図鑑
ISBN 978-4-472-05935-3
一般注記 付:図(1枚)
原書名 Oceans
分類 452
一般件名 海洋   海洋生物
書誌種別 じどう図書
内容注記 読書案内:p126
内容紹介 外洋ともよばれる青い目の巨人「大洋」、水陸両生のジャンプくん「トビハゼ」、小さな小さな放浪者「プランクトン」…。個性豊かな「海の仲間」たちをキャラクター化して紹介する。しおり、折り込みイラスト付き。
タイトルコード 1001310044531

要旨 近代日本の農業政策は、明治・大正期に農業生産力の向上を達成し、工業の飛躍的発展に大きく貢献した。一方この時期は日本が帝国主義の道を歩みだした時期でもあり、植民地化した朝鮮でも、農業生産力の着実な向上が見られた。日本から始まった勧農政策は、どのように朝鮮に移植され、独自の発展を遂げたのか。本書は、日露戦争から世界恐慌までの時期を対象とし、保護国期・植民地期における朝鮮の勧農政策の形成・展開過程を解明することによって、近年議論が硬直化しがちな朝鮮植民地農政の再検討を試みる。技術普及と人材育成という勧農政策の視点から照射することを通して、朝鮮の植民地農政を近代農学の導入・定着過程として新たに描き直す。
目次 近代日本の勧農政策と植民地朝鮮
第1部 植民地朝鮮における勧農政策の形成―一九一〇年代(併合前後期の朝鮮における勧農機構の移植過程
朝鮮における勧農政策の本格的開始
朝鮮における普通学校の農業科と勧農政策)
第2部 植民地朝鮮における勧農政策の展開―一九二〇年代(朝鮮農会令制定と勧農政策
「産米増殖計画」と農業教育の再構築
地域社会における植民地農政の「担い手」育成)
朝鮮植民地農政の確立
著者情報 土井 浩嗣
 1972年(昭和47)大阪市生まれ。神戸大学文学部史学科東洋史学専攻卒業、同大学院文学研究科(修士課程)を経て、文化学研究科(博士課程)修了、博士(学術)。現在、熊本学園大学外国語学部准教授。専門は朝鮮農業史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。