感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ニホンカモシカ (すばらしき動物)

著者名 落合啓二/文
出版者 いちい書房
出版年月 1986
請求記号 48/01513/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230438566じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 48/01513/
書名 ニホンカモシカ (すばらしき動物)
著者名 落合啓二/文
出版者 いちい書房
出版年月 1986
ページ数 78p
大きさ 23cm
シリーズ名 すばらしき動物
シリーズ巻次 6
ISBN 4-900424-06-4
一般注記 え:前川和明
分類 489
一般件名 かもしか
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009310054817

要旨 解き明かされる“未完の大城郭”の実像!城主が次々に入れ替わるなかで、東海道の最重要拠点はどのような変貌を遂げたのか。金柑丸や鉄櫓、多種多様な石垣、数多くの絵図や文献資料を分析し、未完成に終わったとされる近世城郭を再評価する!
目次 第1部 明らかになる構造と縄張り(考古学の観点からみた吉田城―その構造を中心に
吉田城の縄張り―その変遷を中心として
吉田城の石垣 ほか)
第2部 吉田城の文献史的研究(吉田城の絵図について
古文書が語る吉田城
三州吉田城主・池田照政 ほか)
第3部 研究の進展と派生する課題(今、よみがえる吉田城―その建物復元に向けて
吉田城出土の城郭瓦に関する一考察―織豊期の城郭瓦を中心に
五ヵ国領有時代の徳川家康と吉田城 ほか)
著者情報 岩原 剛
 1968年生まれ。立命館大学文学部史学科(日本史学専攻)卒業。現在、豊橋市文化財センター学芸専門員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。