感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一冊目のインドネシア語 使う場面が想像できる例文を厳選

著者名 小笠原健二/著 V.R.クマラニングルム/著
出版者 東洋書店
出版年月 2013.3
請求記号 829/00329/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236203386一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 793/00235/
書名 シゼンのカケラ
著者名 片桐功敦/著
出版者 京阪神エルマガジン社
出版年月 2011.11
ページ数 155p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-87435-368-4
分類 79304
個人件名 片桐功敦
書誌種別 一般和書
内容紹介 花道みささぎ流家元が、大阪のあちこちを歩いて出逢った草花や果物を使い、即興で作品を制作、カメラに収めた。写真とともに、作品にまつわるストーリーを綴る。『朝日新聞』大阪版連載から抜粋し、大幅に加筆・修正。
タイトルコード 1001110130986

要旨 魚河岸には魚河岸の風が吹いている。江戸っ子だけの了見がある。“便利”でなく、そこに吹いてくる“風”を大事に。“文明”より“文化”を大事に。若い世代に伝えようと、声を失う直前に語った談志哲学。二〇一一年一〜二月収録の口演・高座を書籍化。
目次 落語のリアリズム
日めくりのつもり
立川談志の会
江戸の風


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。