感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

時の震え 新装版

著者名 李禹煥/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2016.4
請求記号 704/00296/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236886974一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 熱田2232421699一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 704/00296/
書名 時の震え 新装版
著者名 李禹煥/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2016.4
ページ数 248p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-622-07996-5
分類 704
一般件名 芸術
書誌種別 一般和書
内容紹介 韓国に生まれ、若くして来日。韓国での幼年時代、日本と欧米を舞台に美術作家として辿ってきた足跡、心の風景…。作品を通じて、凝固した空間の塊の中に人間と響き合う世界を組み立てる現代美術作家が、半生を詩と文章で綴る。
タイトルコード 1001610010650

要旨 最新判例から企業に求められる対応がわかる!この待遇差は不合理?「徹底的見える化」でその真相に迫る。同一労働同一賃金をめぐる立法・裁判例、2018年の通常国会において成立した新法や、最新の最高裁判例をもとに対応策を解説。
目次 第1章 同一労働同一賃金が求められる背景(同一価値労働同一賃金と日本型同一労働同一賃金
日本型同一労働同一賃金の萌芽―丸子警報器事件判決 ほか)
第2章 均衡待遇規定の解釈と法的課題(労働契約法20条における均衡待遇規定とは
労働契約法20条の法解釈と最高裁判決)
第3章 さらに「均衡」のとれた職場を求めて(働き方改革と同一労働同一賃金法制との関わり
改正パート・有期雇用法について ほか)
第4章 「今そこにある危機」への企業対応(第1歩としての「見える化」―誰がどの仕事をやっているのかを洗い出す
各種給付ごとの均衡待遇について ほか)
第5章 中長期的な対応(基本給・昇給・退職金などの均衡待遇に向けた対応
非正規社員の基本給・手当の見直しと助成金 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。