蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本社寺大観 寺院篇
|
著者名 |
日出新聞社/編
|
出版者 |
日出新聞社
|
出版年月 |
1933 |
請求記号 |
#155/00006/1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011069552 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#155/00006/1 |
書名 |
日本社寺大観 寺院篇 |
著者名 |
日出新聞社/編
|
出版者 |
日出新聞社
|
出版年月 |
1933 |
ページ数 |
22,926,182p |
大きさ |
26cm |
分類 |
1759
|
一般件名 |
神社
寺院-日本
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010095017 |
要旨 |
天皇制のいったいなにが変わり、なにが残されようとしているのか?雑誌『選択』で十年続く皇室ウォッチャーの名物連載を完全書籍化! |
目次 |
はじめに―光の底のブラックホール お濠の向こうは 「昭和」は遠く 終わらない「戦後」 「退位」をめぐる歴史意識 「平成流」皇室と東日本大震災 皇后・東宮・内親王 忘れえぬ人 神話は生きている 必ずあること 皇室とメディア きたるべき新時代に向けて |
著者情報 |
岩井 克己 1947年、富山県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。1971年、朝日新聞社入社。1986年から東京社会部皇室担当。1994年から2012年まで朝日新聞編集委員、同年5月退社。2005年、「紀宮さま、婚約内定」の特報で新聞協会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ