蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
余暇・レジャー&観光総合統計 2021
|
出版者 |
三冬社
|
出版年月 |
2021.6 |
請求記号 |
365/00023/21 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210936050 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
365/00023/21 |
書名 |
余暇・レジャー&観光総合統計 2021 |
出版者 |
三冬社
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
330p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
978-4-86563-072-5 |
分類 |
3657
|
一般件名 |
余暇-統計
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
ライフスタイル、スポーツ・健康、趣味・娯楽、イベント・アウトドアレジャー、観光に関するデータ&意識についての各種調査資料から図表部分を中心に掲載。地域の観光戦略の立案に役立つ総合統計。 |
タイトルコード |
1002110035138 |
要旨 |
太宰治から「会ってくれなければ自殺する」という手紙を受けとってから、師として友として、親しくつきあってきた井伏鱒二。井伏による、二十年ちかくにわたる交遊の思い出や、太宰の作品解説を精選集成。文庫化にあたり井伏の没後に節代夫人が語った「太宰さんのこと」を増補。 |
目次 |
1(太宰治の死 亡友―鎌滝のころ 十年前頃―太宰治に関する雑用事 点滴 ほか) 2(あの頃の太宰君 「ダス・ゲマイネ」の頃 御坂峠にいた頃のこと 「懶惰の歌留多」について ほか) 3(あとがき(『富嶽百景・走れメロス』) 解説(『太宰治集上』)) |
著者情報 |
井伏 鱒二 本名・満寿二。1898年(明治31)、広島県に生まれる。早稲田大学、日本美術学校を中退。1929年(昭和4)、「山椒魚」「屋根の上のサワン」で文壇に認められる。38年(昭和13)、「ジョン万次郎漂流記」により直木賞を受賞。「本日休診」(読売文学賞)「漂民宇三郎」(芸術院賞)「黒い雨」(野間文芸賞)などの小説の他、詩集や随筆・紀行も数多い。66年(昭和41)、文化勲章受章。93年(平成5)没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ