感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テレビ最終戦争 世界のメディア界で何が起こっているか  (朝日新書)

著者名 大原通郎/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2018.7
請求記号 6993/00074/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632297863一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6993/00074/
書名 テレビ最終戦争 世界のメディア界で何が起こっているか  (朝日新書)
著者名 大原通郎/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2018.7
ページ数 235p
大きさ 18cm
シリーズ名 朝日新書
シリーズ巻次 676
ISBN 978-4-02-273769-4
分類 6993
一般件名 テレビ放送   放送事業   動画配信
書誌種別 一般和書
内容紹介 アメリカのIT企業が日本の放送業界を支配する! 「メディアの王様」テレビの運命は? デジタル化とネットワーク化が進んだ近年のメディア動向を追いながら、新たなテレビの展望を示す。
書誌・年譜・年表 文献:p232〜235
タイトルコード 1001810033270

要旨 アメリカのIT企業が日本の放送業界を支配する!「メディアの王様」テレビの運命は?アマゾン、グーグル、アップルなどのIT巨人企業に続き、ネットフリックス、DAZNなどの新興勢力が勢いを増す一方、視聴率の低下と番組の劣化の悪循環に苦しむ日本のテレビ業界。ローカル局の疲弊と広告費の減少も追い打ちをかける。我が世の春を謳歌してきた放送ビジネスモデルは、ついに限界なのか?2兆円市場をめぐって熾烈さを極める「デジタルメディアウォーズ」の勝者を占う!
目次 序章 日本のテレビが危ない
第1章 ネットフリックスの衝撃
第2章 アマゾンも映像ビジネス強化
第3章 フェイスブックも映像ビジネス参入
第4章 グーグル、アップルの両巨人も動き出す
第5章 パフォームが日本サッカーを変える
第6章 既存メディアに多大な影響
第7章 ネットに負けない既存メディア
第8章 起こりつつある映像ビジネス革命
第9章 さあ、どうする日本の放送業界
著者情報 大原 通郎
 1954年生まれ。デジタルメディアウォッチャー。早稲田大学卒業後NHK入社。BS放送の開始に参画した後、TBSに移籍。ニューヨーク特派員など海外ニュース記者を務める。その後、CSデジタル放送の立ち上げに携わる。14年、TBS退職。以後、海外のメディア動向の調査・執筆を続けている。メディア関連審議会の委員等歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。