蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本を開国させた男、松平忠固 近代日本の礎を築いた老中
|
著者名 |
関良基/著
|
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2020.7 |
請求記号 |
2891/04744/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237731435 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2891/04744/ |
書名 |
日本を開国させた男、松平忠固 近代日本の礎を築いた老中 |
著者名 |
関良基/著
|
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-86182-812-6 |
分類 |
2891
|
一般件名 |
日本-歴史-幕末期
|
個人件名 |
松平忠固
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
誰よりも海外情勢を認識し、開国・交易を推進する一方、養蚕業の輸出の基盤を造った松平忠固。日本開国の歴史的真実、そして松平忠固の実像を、日記などの第一次史料を駆使して明らかにする。 |
書誌・年譜・年表 |
松平忠固(忠優)年譜:p258〜262 |
タイトルコード |
1002010021502 |
要旨 |
現象学者の凪田緒ノ帆は、半年前に自宅の火災で恋人を失った。まる焦げで発見されたその死体が持っていたスマホのロック画面には、下着姿の謎の女性の画像が残されていた。突然、緒ノ帆の前に現れた美青年・露木は“予現者”を自称し、「僕が予現したあなたの恋人以外の直近三件の火災事故では、いずれも被害者の男性のスマホにこの女性の画像がありました」といい、事件と女性の関係を一緒に調べようと誘う。さらに、謎の女性の画像を手がかりに、メグミという名前と、彼女を探す消防士・海老野ホムラが見つかる。三人は、露木の“予現”する火災とメグミの手がかりを追う旅をはじめた―。 |
内容細目表:
前のページへ