感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ホメロスの逆襲 それは西洋の古典か

著者名 小川正廣/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2021.12
請求記号 991/00106/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210940250一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 991/00106/
書名 ホメロスの逆襲 それは西洋の古典か
並列書名 Homer's Counterattack:A Greek Poet Beyond the West
著者名 小川正廣/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2021.12
ページ数 13,548,70p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8158-1050-4
分類 9911
個人件名 Homēros
書誌種別 一般和書
内容紹介 最古・最大の「西洋古典」とされるホメロス。だが、創造と受容のいずれも西洋の枠組みには収まらなかった。詩人ホメロスの文学的真価の解明に資するため、作品論と受容史の両面を考察し、ホメロス再評価の動きに光を当てる。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p13〜38
タイトルコード 1002110081046

要旨 フクシマ、トランプ、東京五輪問題に、パナマ文書、ポケモンGOのブーム、公文書管理の闇、そして日常に迫るテロリズム…。近年起きた無数の出来事が示すのは、メディアと社会の溶融である。本書では、東日本大震災後という意味での「災後」の二〇一〇年代に足場を置き、安倍政権とほぼ重なる「災後」の近景、それを一九九〇年代半ばからの変化として捉える中景、さらに戦後日本、なかでも七〇年代頃からの歴史に位置づける遠景の三重の焦点距離を通して戦後と災後の間を考察。未来への展望を示す。
目次 第1章 記憶の災後―情報は誰のものか 二〇一三年四月〜一二月
第2章 縮む「戦争」と「日常」の距離 二〇一四年一月〜一二月
第3章 対話を封殺する言葉―「イスラム国」と日米同盟 二〇一五年一月〜一二月
第4章 仮想のグローバルディストピア 二〇一六年一月〜一二月
第5章 ポスト真実化する社会のなかで 二〇一七年一月〜二〇一八年三月
年表 2013年〜18年に起きた主な出来事


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。