感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オスマン帝国の栄光とスレイマン大帝 (新・人と歴史拡大版)

著者名 三橋冨治男/著
出版者 清水書院
出版年月 2018.5
請求記号 227/00257/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237347976一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 227/00257/
書名 オスマン帝国の栄光とスレイマン大帝 (新・人と歴史拡大版)
著者名 三橋冨治男/著
出版者 清水書院
出版年月 2018.5
ページ数 198p
大きさ 19cm
シリーズ名 新・人と歴史拡大版
シリーズ巻次 25
ISBN 978-4-389-44125-8
一般注記 1984年刊の再刊
分類 2274
一般件名 トルコ-歴史
個人件名 Süleyman Ⅰ
書誌種別 一般和書
内容紹介 14〜20世紀、西アジアの歴史は、オスマン帝国の動きを中軸として展開された。雄大なイスラム帝国の支配者・スレイマン大帝の人物と業績を通して、16世紀の世界史のうち東洋と西洋をつなぐ中間帯の歴史の空白部をうめる。
書誌・年譜・年表 年譜:p186〜191 文献:p192
タイトルコード 1001810022769

要旨 一四世紀から二〇世紀の初めにかけての西アジアの歴史は、オスマン帝国の動きを中軸として展開された、といっても過言ではない。ことに一五世紀から一六世紀は「トルコの世紀」とよばれるほどなのである。しかし従来のヨーロッパ中心にすぎた世界史の中で、トルコやイスラムの社会・文化はいわば付け足しの感をまぬがれなかった。本書は、アジア・ヨーロッパ・アフリカにまたがる雄大なイスラム帝国の支配者であるスレイマン大帝の人物と業績を通して、一六世紀の世界史のうち東洋と西洋をつなぐ中間帯の歴史の空白部をうめた画期的な書であるといえる。
目次 序章 イスラムの世界
1 世界の帝王(オスマン帝国の出現
スレイマン時代の到来 ほか)
2 世界制覇への夢(最初の試練
西方への触手 ほか)
3 世界のトルコへ(東進と南進と
最後の遠征)
4 スレイマンの世界(トルコ帝国の内幕
イスタンブールの繁栄 ほか)
著者情報 三橋 冨治男
 1909(明治42)年、東京に生まれる。慶応義塾大学文学部東洋史学科卒。外務省調査部嘱託、明治大学助教授を経て、千葉大学名誉教授。この間、東京教育大学・慶応義塾大学・信州大学講師、東京外国語大学A・A研共同研究員を歴任。1999年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。