感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蛇の神 蛇信仰とその源泉  (角川ソフィア文庫)

著者名 小島瓔禮/編著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.11
請求記号 387/00367/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630903617一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 387/00367/
書名 蛇の神 蛇信仰とその源泉  (角川ソフィア文庫)
著者名 小島瓔禮/編著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.11
ページ数 330p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川ソフィア文庫
シリーズ巻次 J155-2
ISBN 978-4-04-400850-5
一般注記 「蛇の宇宙誌」(東京美術 1991年刊)の改題,加筆修正
分類 387
一般件名 民間信仰   伝説   へび(蛇)
書誌種別 一般和書
内容紹介 古より神とも邪ともみなされ、神話の鍵として存在してきた「蛇」。日本各地の伝説や信仰をはじめ、中国の異類婚姻譚、ヨーロッパにおける蛇の表象など、古今東西の蛇信仰をもとに蛇の文化的役割と重要性について考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p297〜322
タイトルコード 1002410062051

目次 序章 絵本のたのしみ―子どものこころによりそって
第1章 0・1歳児の絵本―共感のよろこび
第2章 2歳児の絵本―あふれるエネルギー
第3章 3歳児の絵本―お話の世界へ
第4章 4歳児の絵本―ぼくが、わたしが、絵本の主人公
第5章 5歳児の絵本―広がるイメージ
第6章 6歳児の絵本―絵本の深い森へ
第7章 幼年文学の世界
第8章 「こどものとも」について
著者情報 瀧 薫
 1962年大阪生まれ。甲南女子大学卒業。2000年和歌山県橋本市城山台幼稚園副園長。2014年兵庫県西宮市日野の森保育園(2016年よりこども園に移行)園長。2018年社会福祉法人子どものアトリエ設立。城東よつば保育園園長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。