感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

AIとSF (ハヤカワ文庫 JA)

著者名 日本SF作家クラブ/編 揚羽はな/[ほか著]
出版者 早川書房
出版年月 2023.5
請求記号 F7/07662/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238241137一般和書1階開架 貸出中 
2 千種2832332148一般和書一般開架 在庫 
3 守山3132642798一般和書一般開架文庫本貸出中 
4 天白3432521825一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/07662/
書名 AIとSF (ハヤカワ文庫 JA)
著者名 日本SF作家クラブ/編   揚羽はな/[ほか著]
出版者 早川書房
出版年月 2023.5
ページ数 653p
大きさ 16cm
シリーズ名 ハヤカワ文庫 JA
シリーズ巻次 1551
ISBN 978-4-15-031551-1
分類 91368
一般件名 小説(日本)-小説集
書誌種別 一般和書
内容紹介 人類文明を劇的に変えようとしているAI技術。その進化に晒された2025年大阪万博までの顛末、チャットボットの孤独、AIカウンセラーの献身など、AIと人類の未来を描いた書き下ろしアンソロジー。全22篇を収録。
タイトルコード 1002310014257

要旨 大建築家たちはどうやって名作をつくりあげたのか?古代エジプトから現代建築まで、世界の名建築をイラストで大解剖!世界を彩ってきた建築家でたどる新感覚・建築通史。ブルネレスキ、ミケランジェロ、ベルニーニ、アントニ・ガウディ、フランク・ロイド・ライト、ル・コルビュジエ、ミース・ファン・デル・ローエ、ヴァルター・グロピウス、ザハ・ハディド…古代から現代までの建築家たちの思想と名建築を徹底図解!!
目次 1 古代〜中世編
2 ルネサンス期の建築家
3 17世紀の建築家
4 18〜19世紀前半の建築家
5 19世紀後半〜20世紀の建築家
6 20世紀の建築家
7 20〜21世紀の建築家
著者情報 大井 隆弘
 1984年東京都生まれ、岐阜県高山市で育つ。2006年三重大学工学部建築学科卒業、2009年東京藝術大学大学院美術研究科建築学専攻修士課程修了、2015年同大学博士課程修了。博士(美術)。博士論文は『吉田五十八の住宅作品に関する研究』。2015〜2017年同大学教育研究助手を経て、2017年より三重大学工学研究科建築学専攻助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
市川 紘司
 1985年東京都生まれ。博士(工学)。専門はアジア建築史・都市史、建築論。清華大学(中国)留学、東北大学大学院博士後期課程、東京藝術大学美術学部教育研究助手等を経て、明治大学理工学部建築学科助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉本 憲生
 1985年大阪府生まれ。2014年東京工業大学博士課程修了。同年博士(工学)取得。専門は、近代都市史、都市イメージ、都市空間解析。横浜国立大学大学院Y‐GSA産学連携研究員(2014〜2018年)を経て、日建設計総合研究所勤務。2018年日本建築学会奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和田 隆介
 1984年静岡県生まれ。明治大学大学院博士後期課程在籍。2010年千葉大学大学院修士課程修了。2010〜2013年新建築社勤務、JA編集部、a+u編集部、住宅特集編集部に在籍。2013年よりフリーランス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。