感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

情動学シリーズ 10  情動と言語・芸術

著者名 小野武年/監修
出版者 朝倉書店
出版年月 2018.5
請求記号 141/01395/10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237343033一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 141/01395/10
書名 情動学シリーズ 10  情動と言語・芸術
著者名 小野武年/監修
出版者 朝倉書店
出版年月 2018.5
ページ数 8,147p
大きさ 21cm
巻書名 情動と言語・芸術
ISBN 978-4-254-10700-5
分類 1416
一般件名 情動
書誌種別 一般和書
内容紹介 現代の深刻な社会問題となっている「情動」や「こころ」の問題の科学的解決への糸口を提供するシリーズ。10は、視覚芸術に関する心理学的・脳神経科学的知見を論じ、音楽と鑑賞のメカニズムを症例から探る。
タイトルコード 1001810019812

目次 1 美的判断の脳神経科学的基盤(はじめに:美の問いと美の脳科学
美しさの体験に関連する脳活動 ほか)
2 芸術における色彩と脳の働き(色が見えるとはどういうことか
減法混色と加法混色 ほか)
3 脳機能障害と芸術(脳機能障害と感性の変化
脳機能障害と芸術表現 ほか)
4 音楽を聴く脳・生み出す脳:症例から探る音楽の認知と鑑賞のメカニズム(失音楽症の定義と分類
純粋失音楽症 ほか)
5 アプロソディア(Aprosodia)(「プロソディ」とは何か
左半球損傷による「プロソディの障害」 ほか)
著者情報 川畑 秀明
 1974年鹿児島県に生まれる。2001年九州大学大学院人間環境学研究科博士課程修了。慶應義塾大学文学部人文社会学科・教授。博士(人間環境学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 悦朗
 1951年福井県に生まれる。1982年神戸大学大学院医学研究科博士課程修了。大阪大学大学院連合小児発達学研究科・寄附講座教授。東北大学名誉教授。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。