感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

頼るスキル頼られるスキル 受援力を発揮する「考え方」と「伝え方」  (角川新書)

著者名 吉田穂波/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.6
請求記号 3364/02766/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532447311一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3364/02766/
書名 頼るスキル頼られるスキル 受援力を発揮する「考え方」と「伝え方」  (角川新書)
著者名 吉田穂波/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.6
ページ数 269p
大きさ 18cm
シリーズ名 角川新書
シリーズ巻次 K-456
ISBN 978-4-04-082508-3
一般注記 「社会人に最も必要な「頼る」スキルの磨き方」(2022年刊)の改題,加筆修正再編集
分類 33649
一般件名 コミュニケーション   人間関係   話しかた
書誌種別 一般和書
内容紹介 助けを求めることができる力(受援力)は“精神論”でも“心の持ちよう”でもない。変化の大きい時代を生き抜き、仕事・家庭・コミュニティを居心地よくするために重要性を増す「頼るスキル」の具体的実践法を解説する。
タイトルコード 1002410020206

要旨 「できる人」と「認められる人」は何が違うのか?知れば「半年後に大差」がつく!独立系人事・教育コンサルティング会社の超プロが教える―出世する社員の「新ルール」
目次 序章 上司の「評価エラー」を逆手に取る―半年後に大差がつく「社内評価」の高め方
第1章 「ハロー効果」の法則―なぜ、あの人は“実力以上”に評価されるのか?
第2章 「遠近誤差」の法則―上司は「終わりよければ…」で評価を下す
第3章 「寛大化傾向」の法則―みんな、上司にかわいがられて出世する
第4章 「対比誤差」の法則―わが社の「隠れた評価基準」を見つけよ
第5章 「論理誤差」の法則―あなたは職場で「誤解」されていないか?
終章 実績、信用、自信、年収―社内評価が上がると「仕事の風景」が変わる
著者情報 森中 謙介
 株式会社新経営サービス人事戦略研究所シニアコンサルタント。若手の出世に詳しい人事のプロ。1984年、岡山県生まれ。岡山大学大学院修了後、関西随一の人事・教育コンサルティング会社、新経営サービスに入社。2013年、役員を除く社内成績でNo.2に。同年新卒入社者では最短でシニアコンサルタントに昇進。中堅・中小企業の経営者・経営幹部を対象とした人事制度構築、改善のコンサルティングに加え、評価者研修、セミナー講師、執筆、商品開発と幅広く活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。