感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

負けん気 増補版  (文芸社文庫)

著者名 立浪和義/著
出版者 文芸社
出版年月 2014.2
請求記号 7837/01272/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2931962035一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7837/01272/
書名 負けん気 増補版  (文芸社文庫)
著者名 立浪和義/著
出版者 文芸社
出版年月 2014.2
ページ数 255p
大きさ 15cm
シリーズ名 文芸社文庫
シリーズ巻次 た2-1
ISBN 978-4-286-14893-9
分類 7837
個人件名 立浪和義
書誌種別 一般和書
内容紹介 PL学園時代、ドラフト会議、2000本安打達成、最後のシーズン…。すべての野球ファンに愛された男「ミスタードラゴンズ」立浪和義が、野球人として生きてきた道のりを振り返る。引退後の心境を語ったインタビューも収録。
タイトルコード 1001310133089

要旨 安心を得るには、今ある安全を理解することから始まる。ものづくり系リスクマネジメント歴15年の会社が伝えたいこと。
目次 1章 安全と安心(日本は本当に安全な国か?
そもそも「安心している状態」とは? ほか)
2章 安全性の確保(事故の責任はどこに?―さまざまな決まり
あなたはどこまでならOK?―許容できるリスク ほか)
3章 危険状態の把握(すべては「気づき」から―危険要因の認識
「気づき」のためのさまざまな技術 ほか)
4章 危険要因との共存(危険要因を完全に取り除くことはできるのか?
危険要因と上手に付き合う ほか)
5章 安心のための安全対策(「絶対安全」とよく聞くけれど…
「理解」してこその安全対策 ほか)
著者情報 古谷 隆志
 1970年富士通株式会社入社、横河電機株式会社などを経て、2004年株式会社イーエス技研設立、同社代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中西 淳
 2000年株式会社東京個別指導学院入社、日本デルファイ・オートモーティブ・システムズ株式会社などを経て、2009年株式会社イーエス技研入社、同社技術担当取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 理央
 1988年横河レンタリース株式会社入社、2006年株式会社イーエス技研入社、同社営業技術マネージャ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。