感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の子ども家庭福祉 児童福祉法制定60年の歩み

著者名 高橋重宏/監修 児童福祉法制定60周年記念全国子ども家庭福祉会議実行委員会/編
出版者 明石書店
出版年月 2007.12
請求記号 3694/00347/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235365897一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3694/00347/
書名 日本の子ども家庭福祉 児童福祉法制定60年の歩み
著者名 高橋重宏/監修   児童福祉法制定60周年記念全国子ども家庭福祉会議実行委員会/編
出版者 明石書店
出版年月 2007.12
ページ数 302p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7503-2695-5
分類 3694
一般件名 児童福祉
書誌種別 一般和書
内容注記 子ども家庭福祉の60年・年表 鈴木力 渋谷昌史 伊藤嘉余子年表作成:p264〜297
内容紹介 2007年、制定60周年を迎えた児童福祉法。各分野の権威者がその60年の歩みを考察し、今後の課題を提示した24の論文をまとめる。資料編として「子ども家庭福祉の60年・年表」を収録。
タイトルコード 1000710005070

要旨 ソ連兵による銃撃、過酷な満洲引揚げ、レジェンドとなったゴジラ第1作、石原裕次郎・美空ひばり・江利チエミ・高峰秀子・鶴田浩二・森繁久彌ら往年のスターとの交遊、成瀬巳喜男・川島雄三・黒澤明・千葉泰樹・伊丹十三ら名監督たちの思い出、舞台ミュージカルにかけた夢…。今も現役で活躍する宝田明が、60数年に及ぶ役者人生のすべてを語りつくす。
目次 第1章 満洲時代
第2章 東宝ニューフェイスの仲間たち
第3章 ゴジラは同期生
第4章 活気ある撮影所
第5章 巨匠たちとの出会い
第6章 国際的活躍の始まり
第7章 特撮、アクション、そしてコメディ
第8章 華麗なるミュージカルの舞台へ
第9章 その後の映画界で
第10章 体験的演技論
著者情報 宝田 明
 1934年朝鮮生まれ、幼少期を満洲で過ごす。第六期東宝ニューフェイス。1954年に俳優デビュー、同年『ゴジラ』で初主演。出演作は一三〇本に上る。1960年代よりミュージカル・舞台でも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
のむみち
 1976年宮崎県生まれ。南池袋・古書往来座勤務。手書きのフリーペーパー「名画座かんぺ」発行人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。