感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

豪雨・洪水災害の減災に向けて ソフト対策とハード整備の一体化

著者名 辻本哲郎/編 井上和也/[ほか]著
出版者 技報堂出版
出版年月 2006.05
請求記号 3693/00298/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234881563一般和書2階書庫 在庫 
2 4331485716一般和書一般開架防災在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/00298/
書名 豪雨・洪水災害の減災に向けて ソフト対策とハード整備の一体化
著者名 辻本哲郎/編   井上和也/[ほか]著
出版者 技報堂出版
出版年月 2006.05
ページ数 357p
大きさ 21cm
ISBN 4-7655-1702-0
分類 36933
一般件名 風水害   災害予防
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916016898

要旨 ギリシアの川神に託して自らの思想の遍歴を語る。海から出て、やがて辿り着く新しい岸辺でふたたび川となる、アルペイオスの流れ。詩、文学、幻想とイメージ、遊び、自然、様々な物との出会いから一個の“石”へ、そして、挿話的な種としての人類という岸辺へ。生前最後に内的形成の軌跡を著した自伝的作品の傑作。マルセル・プルースト賞受賞。
目次 第1部(昨日はまだ自然―最初の知
少年時代の豊かな刻印
海―人の耕さぬところ
物の援け
イメージと詩
植物の条件
石についての要約)
第2部(宇宙―碁盤と茨の茂み
水泡
挿話的な種
魂の凪)
著者情報 カイヨワ,ロジェ
 1913年、フランスのマルヌ県ランスに生まれる。エコール・ノルマルを卒業後アンドレ・ブルトンと出会い、シュルレアリスム運動に参加するが数年にして訣別。38年バタイユ、レリスらと「社会学研究会」を結成。39‐44年文化使節としてアルゼンチンへ渡り『レットル・フランセーズ』を創刊。48年ユネスコにはいり、52年から“対角線の諸科学”つまり哲学的人文科学的学際にささげた国際雑誌『ディオゲネス』を刊行し編集長をつとめた。71年よりアカデミー・フランセーズ会員。78年に死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金井 裕
 1934年、東京に生まれる。京都大学仏文科卒。訳書に、『カイエ1957‐1972』(日本翻訳文化賞、日仏翻訳文学賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。