感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

成熟消費時代の生活者起点マーケティング 流通・マーケティングの新たな可能性

著者名 三村優美子/編著 朴正洙/編著
出版者 千倉書房
出版年月 2018.4
請求記号 675/01375/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237668397一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

675 675

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 675/01375/
書名 成熟消費時代の生活者起点マーケティング 流通・マーケティングの新たな可能性
著者名 三村優美子/編著   朴正洙/編著
出版者 千倉書房
出版年月 2018.4
ページ数 7,222p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8051-1135-2
分類 675
一般件名 ダイレクトマーケティング   通信販売
書誌種別 一般和書
内容紹介 通信販売の成長と転換の視点を通して、日本の流通とマーケティング変革の意味と可能性を探る試み。流通、マーケティング・チャネル、そしてマーケティング・コミュニケーションの切り口から、具体的な事例を挙げ論じる。
タイトルコード 1001810008420

目次 第1章 流通の変革と小売業態の変化―店舗小売業を脅かす無店舗販売
第2章 マーケティング・チャネル政策の転換と通信販売―メーカー系通販浮上の意味と背景
第3章 ダイレクト・マーケティングと顧客関係性マネジメント
第4章 ダイレクト・マーケティングとマーケティング・コミュニケーション
第5章 通信販売の歴史と日本における展開
第6章 通信販売と消費者保護
第7章 生活者に価値を提供する通信販売業
著者情報 三村 優美子
 慶応義塾大学大学院商学研究科博士課程修了(1980年)、商学博士(慶応義塾大学)。社団法人流通問題研究協会主任研究員。東京国際大学商学部助教授、教授を経て1996年、青山学院大学経営学部教授(現職)。マーケティング、卸・小売流通研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朴 正洙
 早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程修了(2012年)、博士(商学)早稲田大学。早稲田大学商学学術院助手、助教、関東学院大学経済学部准教授を経て2015年、駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部准教授(現職)。マーケティング、マーケティング・コミュニケーション研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。