感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会学の問題解決力 理論・分析・処方箋  (叢書・現代社会のフロンティア)

著者名 金子勇/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.5
請求記号 361/00262/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237550645一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 361/00262/
書名 社会学の問題解決力 理論・分析・処方箋  (叢書・現代社会のフロンティア)
著者名 金子勇/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.5
ページ数 14,239,27p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書・現代社会のフロンティア
シリーズ巻次 27
ISBN 978-4-623-08350-3
分類 361
一般件名 社会学   社会問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 少子高齢化、児童虐待、地方創生…。現代日本が直面する様々な課題を取り上げ、それらが社会問題と認知された原因と背景を解明。社会学の概念を駆使して現状を分析し、社会学的処方箋を提示する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p13〜27
タイトルコード 1001810007525

要旨 現代日本が直面する様々な課題に、社会学は処方箋を提示できるか。そして「住むに甲斐ある世」(『草枕』)をいかに探求していくか。本書では、マクロ社会学を軸にミクロ社会学で補いながら、実証性に富む政策思考から社会システム創新を目指す。とりわけ個別課題が社会問題と認知された原因と背景を解明し、社会学の概念を駆使して現状分析をし、社会学的処方箋を提示する。これから社会学を学ぶ人にも道しるべとなる一冊。
目次 第1部 理論から応用へ(マクロ社会学で個人が見えるか
ミクロ社会学で時代が分かるか
絶対役に立つ中範囲理論
セレンディピティとイノベーションの威力
職業に伴う「情熱、見識、責任感」 ほか)
第2部 分析から処方箋へ(高齢化が避けられない社会システム問題
忘れてはいけない児童虐待と自殺
あるのかないのか都市コミュニティ
知ってるつもりの郵便局の機能
産業化とイノベーションの歴史社会学 ほか)
著者情報 金子 勇
 1949年福岡県生まれ。1977年九州大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。神戸学院大学現代社会学部教授。北海道大学名誉教授。文学博士(九州大学、1993年)。第1回日本計画行政学会賞(1989年)、第14回日本都市学会賞(1994年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。