感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国新興企業の正体 (角川新書)

著者名 沈才彬/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.4
請求記号 3352/00417/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237663919一般和書1階開架 在庫 
2 2332152434一般和書一般開架 在庫 
3 中川3032243606一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3352/00417/
書名 中国新興企業の正体 (角川新書)
著者名 沈才彬/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.4
ページ数 323p
大きさ 18cm
シリーズ名 角川新書
シリーズ巻次 K-204
ISBN 978-4-04-082197-9
分類 335222
一般件名 企業-中国
書誌種別 一般和書
内容紹介 配車アプリ、シェア自転車、出前サイト、民泊…。中国人の生活を一変させたニューエコノミー分野の新企業は、今や世界最大規模にまで急成長している。「スマホ決済」を媒介に進化を遂げる中国ニュービジネスの最前線を追う。
書誌・年譜・年表 文献:p320〜323
タイトルコード 1001810005076

要旨 配車アプリ、シェア自転車、ドローン、出前サイト、民泊、ネット通販…。中国で誕生したニューエコノミー分野の新企業は、今や世界最大規模にまで急成長している。「スマホ決済」を媒介に進化を遂げる中国ニュービジネスの最前線を追った。
目次 序章 ニューエコノミーではもはや先進国の中国
第1章 打倒ウーバーを目指す配車アプリ大手「滴滴出行」
第2章 自転車シェアサービス最大手「モバイク」の神話
第3章 世界の空を舞うドローンを製造する「DJI」
第4章 日本では見かけないネット出前を広めた「餓了麼」
第5章 東京オリンピックをターゲットにする民泊中国最大手「途家」
第6章 研究開発費でアップルを凌ぐ「ファーウェイ」
第7章 中国の消費革命を牽引する「アリババ」
第8章 グーグルに次ぐ世界2位の検索エンジン「百度」
第9章 フェイスブックを急追する「テンセント」
終章 世界に挑戦する中国のニューエコノミー企業
著者情報 沈 才彬
 多摩大学大学院フェロー。(株)中国ビジネス研究所代表、中国ビジネスフォーラム代表。1944年中国江蘇省海門市生まれ。81年中国社会科学院大学院修士課程修了、同大学院講師。84年から東京大学客員研究員、早稲田大学客員研究員、中国社会科学院大学院助教授、お茶の水女子大学客員研究員、一橋大学客員研究員を歴任。93年三井物産戦略研究所主任研究員、2001年同研究所中国経済センター長を経て、08年4月多摩大学・同大学院教授。15年4月より現職。主な兼職に、08年〜09年国土交通省観光立国推進戦略会議WG委員、14年3月〜16年2月武田薬品工業アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。