感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

沖縄返還協定の研究 幻想の「核ぬき・本土なみ」返還論

著者名 瑞慶山茂/著
出版者 汐文社
出版年月 1982
請求記号 N319-1/01197/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110127610一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N319-1/01197/
書名 沖縄返還協定の研究 幻想の「核ぬき・本土なみ」返還論
著者名 瑞慶山茂/著
出版者 汐文社
出版年月 1982
ページ数 486p
大きさ 20cm
一般注記 巻末:主要な引用・参考文献
分類 3191053
一般件名 沖縄問題
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210118916

要旨 心理学とは何か。どの専門諸領域に進むうえでも基礎となる知識・概念から、最新の研究、専門的な知見までをしっかりと結びつけて整理・解説。心の仕組みと働き、心のダイナミズム、社会のなかの心、心の適応と臨床までを、体系的に説明する。心理学諸領域の知識や考え方、対象とする問題を、心理学全体のなかに位置づけた。
目次 第1部 心の仕組みと働き(心理学とは何か
心と脳 ほか)
第2部 心のダイナミズム(情動
動機づけ ほか)
第3部 社会のなかの心(人間と社会
社会的認知 ほか)
第4部 心の適応と臨床(発達支援の基礎となる発達的個人差とは
発達の病理と心理・福祉・教育的援助 ほか)
著者情報 無藤 隆
 東京都に生まれる。1972年、東京大学教育学部卒業。1977年、東京大学大学院教育学研究科博士課程中途退学。白梅学園大学大学院特任教授(発達心理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 敏昭
 福岡県に生まれる。1972年、広島大学教育学部心理学科卒業。1976年、広島大学大学院教育学研究科博士課程後期中途退学。岡山理科大学教育学部教授、広島大学名誉教授(認知心理学・教育心理学)。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠藤 由美
 北海道に生まれる。1984年、京都大学教育学部卒業。1989年、京都大学大学院教育学研究科博士後期課程満期退学。関西大学社会学部教授(社会心理学)。博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
玉瀬 耕治
 兵庫県に生まれる。1965年、奈良学芸大学学芸学部卒業。1966年、奈良学芸大学学芸専攻科修了。奈良教育大学名誉教授(カウンセリング心理学)。教育学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。