感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

包摂と排除の教育学 マイノリティ研究から教育福祉社会史へ  増補新版

著者名 倉石一郎/著
出版者 生活書院
出版年月 2018.3
請求記号 3721/00276/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237306030一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3721/00276/
書名 包摂と排除の教育学 マイノリティ研究から教育福祉社会史へ  増補新版
著者名 倉石一郎/著
出版者 生活書院
出版年月 2018.3
ページ数 467,14p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86500-077-1
分類 372107
一般件名 日本-教育   人権教育   社会的差別
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦後日本社会を舞台に、被差別部落や在日朝鮮人といったマイノリティ集団に属する子どもを念頭に行われてきた教育への<包摂>の取組みを、教育福祉論の観点から考察。高知県の福祉教員に関する研究成果を反映させた増補新版。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p6〜14
タイトルコード 1001810003107

要旨 「包摂」がはらんでしまう「排除」を鋭く射抜き世評高い論考。待望の増補新版誕生!この8年の社会の激しい動きに対する現実的関心を投影するとともに、旧版刊行後格段の進捗をみせた高知県の福祉教員に関する研究成果を反映させた、待望の書。
目次 教育における包摂と排除への視点
第1部 “包摂”の原像―高知県の「福祉教員」に関する研究(“社会”と教壇のはざまに立つ人びと―「ゲートキーパー」としての福祉教員
福祉教員の自律性・自発性・民主性―その呼称問題を手がかりに
三つの実践記録を結ぶもの・隔てるもの―福祉教員が経験した「歴史的断層」に関する考察
草創期の福祉教員は語る(1)―福岡弘幸の場合 ほか)
第2部 浮遊する“包摂”―民族学校以外での在日朝鮮人教育の事例から(未完の着地性―一九五〇‐六〇年代の大阪市立玉津中学校における在日朝鮮人教育
着地から浮遊への分岐点―「一九六五文部次官通達」の読み方
新たな「包摂」の立ち上がり―一九七〇年前後の大阪市における在日朝鮮人教育の「言説の交代劇」から
在日朝鮮人教育の「個人戦」的深まり―『全国在日朝鮮人教育研究集会』資料を手がかりに ほか)
教育福祉論のために
著者情報 倉石 一郎
 1970年兵庫県生まれ。京都大学教授(大学院人間・環境学研究科 共生人間学専攻)。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。東京外国語大学教員をへて現職。『包摂と排除の教育学―マイノリティ研究から教育福祉社会史へ』の旧版で2011年、日本教育社会学会第四回奨励賞(著書の部)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。