感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リスクマネジメント (ベーシック+)

著者名 柳瀬典由/著 石坂元一/著 山崎尚志/著
出版者 中央経済社
出版年月 2018.4
請求記号 336/01211/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237438114一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336 336

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 336/01211/
書名 リスクマネジメント (ベーシック+)
著者名 柳瀬典由/著   石坂元一/著   山崎尚志/著
出版者 中央経済社
出版年月 2018.4
ページ数 256p
大きさ 21cm
シリーズ名 ベーシック+
ISBN 978-4-502-25691-2
分類 336
一般件名 危機管理(経営)
書誌種別 一般和書
内容紹介 リスクの適切な管理で、個人の効用や企業価値を高める意思決定プロセス「リスクマネジメント」。ファイナンス理論や保険論をベースとし、例題を多用することで、初学者でもリスクマネジメントの本質が理解できるよう構成。
書誌・年譜・年表 さらに学びたい人のために:p250〜252
タイトルコード 1001810001285

要旨 リスクの適切な管理で、個人の効用や企業価値を高める意思決定プロセスが「リスクマネジメント」です。本書は、ファイナンス理論や保険論をベースとしつつ、例題を多用することで、初学者でもリスクマネジメントの本質的な理解ができるように工夫しています。
目次 リスクマネジメントとは
第1部 リスクマネジメントと保険・デリバティブ(確率の基礎計算
保険の原理と保険料の決定
期待効用仮説と保険市場の限界
デリバティブと代替的リスクファイナンス)
第2部 ファイナンス理論とリスクマネジメント(現代ポートフォリオ理論と資本資産価格モデル
資本構成
企業価値と企業の投資決定)
第3部 企業のリスクマネジメント(リスクマネジメントと企業価値
倒産コストとリスクマネジメント
資産代替問題とリスクマネジメント
過少投資問題とリスクマネジメント
税便益とリスクマネジメント
経営者のリスク回避性とリスクマネジメント
全社性リスクマネジメント(ERM))
著者情報 柳瀬 典由
 東京理科大学経営学部教授。博士(商学)。1998年一橋大学商学部卒業。2003年一橋大学大学院商学研究科博士後期課程修了。2015年公益財団法人損害保険事業総合研究所理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石坂 元一
 福岡大学商学部教授。博士(商学)。1998年一橋大学商学部卒業。2004年一橋大学大学院商学研究科博士後期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山﨑 尚志
 神戸大学大学院経営学研究科准教授。博士(経営学)。2000年神戸大学経営学部卒業。2005年神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。