蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 4331392813 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7837/02277/ |
書名 |
昭和プロ野球の裏側 友情と歓喜のドラマの裏に何があったのか? (廣済堂新書) |
著者名 |
衣笠祥雄/著
江夏豊/著
二宮清純/著
|
出版者 |
廣済堂出版
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
廣済堂新書 |
シリーズ巻次 |
082 |
ISBN |
978-4-331-52151-9 |
分類 |
7837
|
一般件名 |
野球-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
昭和プロ野球史上最高のドラマとして語り継がれる「江夏の21球」。主役の江夏豊と名脇役の衣笠祥雄、カープファンの二宮清純が、初めて「あの時」を語り合う。赤ヘル旋風、江夏が語る阪神時代の事件などのエピソードも満載。 |
タイトルコード |
1001810000975 |
要旨 |
「江夏の21球」の主役と名脇役が、38年を経て初めて語り合う「あの時」。赤ヘル旋風、江夏が語る阪神時代の事件など、あの時代の個性溢れるエピソードも満載! |
目次 |
序章 歓喜の抱擁―衣笠・江夏から黒田・新井へ(黒田と新井の抱擁 優勝するチームに必要なベテランの力 ほか) 第1章 俺たちの昭和プロ野球―あの人、あの時代に俺たちは育てられた(車だけが話相手だった、衣笠祥雄の入団2年目 ユニフォームか、免許証か ほか) 第2章 「江夏の21球」の裏側―主役と名脇役が初めて語り合う、昭和プロ野球の名場面(「優勝する」とだけ言って消えたルーツ監督 1勝もできなかった日本シリーズ ほか) 第3章 昭和プロ野球は職人の世界だった!―そこには育てる思想、技術の伝達があった!(キャッチャーを傷つけない なぜ配球サインが始まったのか ほか) 第4章 優勝の味、優勝の意味―優勝して初めて分かることがある(カープ史上最強の2年間 全員が光輝いていたあの時 ほか) |
著者情報 |
衣笠 祥雄 1947年、京都府生まれ。65年、平安高校から広島カープに入団。4年目に一塁のレギュラーポジションを獲得。70年秋から連続試合出場記録がスタートし、87年にはルー・ゲーリッグのもつ世界記録を抜き、王貞治に次ぐ球界2人目の国民栄誉賞を受賞。同年10月、2215試合連続出場を最後に引退した。通算打率2割7分、2543安打、1448打点、504本塁打。MVP1回、打点王1回、投塁王1回(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 江夏 豊 1948年、兵庫県出身。大阪学院大学高校から67年、1次ドラフト1位で阪神に入団。68年には25勝を挙げるとともに、401奪三振のNPB新記録を樹立。76年に南海へ移籍してから抑え投手に転向。78年、広島に移籍し、79年、80年の2年連続日本一の立役者に。日本ハム、西武、メジャーリーグ挑戦を経て85年に引退。通算206勝158敗193セーブ、防御率2.49。MVP2回、最優秀防御率1回、最多勝2回、最優秀救援投手5回、最多奪三振6回(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 二宮 清純 1960年、愛媛県生まれ。スポーツ紙や流通紙の記者を経て、フリーランスのスポーツジャーナリストとして独立。株式会社スポーツコミュニケーションズ代表取締役。プロ野球関連の著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ