感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代中世宗教史研究

著者名 鶴岡静夫/著
出版者 雄山閣出版
出版年月 1982
請求記号 N180-2/00382/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110096070一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1355 1355

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N180-2/00382/
書名 古代中世宗教史研究
著者名 鶴岡静夫/著
出版者 雄山閣出版
出版年月 1982
ページ数 702p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-00177-0
分類 18021
一般件名 宗教-日本
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:課題と方法,古代神道の展開,古代神社の成立,古代寺院の成立,古代仏教の検討,中世仏教の成立と展開,板碑の造立,総括と結語
タイトルコード 1009210122455

要旨 「唯一可能な解放は、人間を解放するこの非人間的平面へと這いあがることである」。ドゥルーズの思考を縦横無尽に駆け巡り、彼が創造した様々な概念を用いて仕上て上げられた美しい思考の織物。非人間の哲学としてドゥルーズをよみとくドゥルーズ論の決定版として名高い名著。
目次 第1章 内在のパラドックス:存在と思考、ヌースとピュシス(作用:可逆性)
第2章 一義性のパラドックス:一と多、存在と意味(作用:離接的総合)
第3章 共立性のパラドックス(「超越論的経験論」、「非人称的超越論的領野」、「処女懐胎」、「共立平面」)
第4章 自然のパラドックス:形式と実質、内容と表現(操作:二重分節)
第5章 器官なき身体(CsO)のパラドックス:生と死、苦行(精神/身体)、そして生産(生殖質/神霊)(中立化の実践)
第6章 美学のパラドックス:肉と宇宙(操作:図像)
第7章 即自的現われのパラドックス(操作:存在と現われ、光と意識との交差配列)
結論 哲学的絶対と諸々の錯覚
著者情報 大山 載吉
 1975年生まれ。立教大学現代心理学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原 一樹
 1976年生まれ。京都外国語大学外国語学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。