感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古辭書音義集成 第16巻

著者名 古典研究会/編
出版者 汲古書院
出版年月 1981
請求記号 N813/00156/16


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110654415一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N813/00156/16
書名 古辭書音義集成 第16巻
著者名 古典研究会/編
出版者 汲古書院
出版年月 1981
ページ数 765p
大きさ 27cm
一般注記 内容:音訓篇立 下(山口明穂 解題) *影印版
分類 813
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210110252

要旨 40年前に消えた母を探し韓国へ来た男の物語は、それを書きつつある作者自身の記憶と次第に混じり合う…出生の秘密をめぐるミステリと私小説的メタフィクションを融合させた、著者晩年の問題作にして最大の実験長篇、遂に書籍化。
著者情報 連城 三紀彦
 1948年、愛知県生れ。早稲田大学政治経済学部卒業。映画好きで在学中にシナリオ勉強のためフランスへ留学。1978年、「変調二人羽織」で「幻影城」新人賞受賞。1981年、「戻り川心中」で日本推理作家協会賞受賞。1984年、『宵待草夜情』で吉川英治文学新人賞受賞、同年、『恋文』で直木賞受賞。1987年には得度し、浄土真宗大谷派の僧侶となる。法名は智順。1989年、連載エッセイ「試写室のメロディー」でキネマ旬報読者賞受賞。1996年、『隠れ菊』で柴田錬三郎賞受賞。2013年、胃癌のため死去。2014年に日本ミステリー文学大賞特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 オンクンヘンリツ 02
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。