感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

摂政九条兼実の乱世 『玉葉』をよむ

著者名 長崎浩/著
出版者 平凡社
出版年月 2018.3
請求記号 21039/00023/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210890638一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21039/00023/
書名 摂政九条兼実の乱世 『玉葉』をよむ
著者名 長崎浩/著
出版者 平凡社
出版年月 2018.3
ページ数 326p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-582-46911-0
分類 21039
一般件名 玉葉
個人件名 九条兼実
書誌種別 一般和書
内容紹介 摂関家の政治の最終走者として、後白河、平清盛、源頼朝の間で生きた九条兼実。その膨大な日記「玉葉」を読み通し、乱世の政治の本体を捉える。玉葉略年譜も掲載。
書誌・年譜・年表 玉葉略年譜:p318〜326
タイトルコード 1001710102679

要旨 摂関家の政治の最終走者として、後白河院、平清盛、源頼朝の間で生き、膨大な日記を残した兼実。そこに記された事細かな儀礼の次第に、公卿たちの会議、院との折衝、武家や大衆の乱逆に、洩らされる感慨に、なによりその敗北と不能に、乱世とその政治を読む。『玉葉』がこれほど面白いとは!
目次 第1章 青年右大臣―政治家デビュー
第2章 摂関政治の理念―二頭政治の狭間で
第3章 朝務を演じる―官奏・陣定・除目
第4章 大衆蜂起―朝廷の「外部」に直面する
第5章 乱世の至り―クーデタ・遷都・南都焼亡
第6章 葬送の年―漂流する兼実
第7章 京中周章―平氏・義仲・義経
第8章 摂政への道―社稷に身命を惜しまず
第9章 摂政兼実―政を淳素に返す
第10章 危うい均衡―行き違う「天下草創」
第11章 兼実最後の政治―摂籙(ろく)の臣を演ずる
著者情報 長崎 浩
 1937年生まれ。東京大学理学部卒業。東京大学物性研究所、東北大学医学部、東京都老人総合研究所、東北文化学園大学に勤務。評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。