感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

埼玉県立浦和高校 人生力を伸ばす浦高の極意  (講談社現代新書)

著者名 佐藤優/著 杉山剛士/著
出版者 講談社
出版年月 2018.3
請求記号 3764/00208/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432265100一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3764/00208/
書名 埼玉県立浦和高校 人生力を伸ばす浦高の極意  (講談社現代新書)
著者名 佐藤優/著   杉山剛士/著
出版者 講談社
出版年月 2018.3
ページ数 205p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社現代新書
シリーズ巻次 2470
ISBN 978-4-06-288470-9
分類 37648
一般件名 埼玉県立浦和高等学校
書誌種別 一般和書
内容紹介 高校時代の学習法、大学受験の奥義、社会人のサバイバル術。名門県立高校の優れた「総合知」教育を、OBの佐藤優と浦和高校校長が解説する。生徒の前で行われた講演、生徒との質疑応答、保護者対象の講演をもとに書籍化。
タイトルコード 1001710102501

要旨 昨日の自分を超えていけ。受験特化型の進学校にも富裕層向け私立校にも負けない公立高校の使命とは。卒業後の人生をしぶとく生き抜く力はいかにして体得されるのか。高校時代の学習法、大学受験の奥義、社会人のサバイバル術。OB佐藤優が浦高教育の真髄を徹底解説。
目次 第1章 世界のどこかを支える人になろう―ほんとうのエリートとは何か(「受験刑務所」の正体
優秀と適性は別 ほか)
第2章 一度に三兎を追え―浦高生との質疑応答(スペシャリストとジェネラリスト
実証主義と反証主義 ほか)
第3章 不確実な時代を生き抜くために知っておくべきこと―受験は「総合マネジメント能力」(大学卒業後に活躍する人材とは
海外の名門大学が選択肢に ほか)
第4章 対談・高校生活の極意、大学受験の極意(「親の子離れ」は意外に難問?
強歩大会で子どもの「追っかけ」 ほか)
著者情報 佐藤 優
 1960年東京都生まれ。作家、元外務省主任分析官。1985年、同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。在ロシア日本国大使館勤務などを経て、本省国際情報局分析第一課に配属。主任分析官として対ロシア外交の分野で活躍した。2005年に著した『国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて』で鮮烈なデビューを飾り、翌2006年の『自壊する帝国』(いずれも新潮社)で大宅壮一ノンフィクション賞、新潮ドキュメント賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉山 剛士
 1957年東京都生まれ。埼玉県立浦和高等学校校長。1983年、東京大学大学院教育学研究科修士課程修了後、埼玉県教員となる。地理歴史科・公民科教員として3校で勤務した後、同県の教育委員会や知事部局で行政職員に。教育局文教政策室長や高校教育指導課長を歴任するなど、主に教育計画の策定や指導行政の推進に携わる。2013年より浦和高等学校第29代校長。5年間校長職を務め、2018年3月に定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。