ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
やさしい気候学 気候から理解する世界の自然環境 第4版
|
書いた人の名前 |
仁科淳司/著
|
しゅっぱんしゃ |
古今書院
|
しゅっぱんねんげつ |
2019.4 |
本のきごう |
451/00623/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0235667847 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
笠岡市立竹喬美術館 稲沢市荻須記念美術館 高崎市タワー美術館
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
451/00623/ |
本のだいめい |
やさしい気候学 気候から理解する世界の自然環境 第4版 |
書いた人の名前 |
仁科淳司/著
|
しゅっぱんしゃ |
古今書院
|
しゅっぱんねんげつ |
2019.4 |
ページすう |
5,144p |
おおきさ |
21cm |
ISBN |
978-4-7722-8511-7 |
ぶんるい |
4518
|
いっぱんけんめい |
気候学
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
気候とは何かから、世界の気温、気圧・風、降水量、気候区分、そして日本の気候、異常気象までを解説した、気候学のテキスト。丁寧な記述で分かりやすさを優先させ、図を多く挿入する。 |
しょし・ねんぴょう |
文献:p137〜141 |
タイトルコード |
1001810110653 |
ようし |
民族・言語・宗教が複雑に入り組み、多様な人々を包み込む中東・バルカン。その地を数世紀の長きにわたり統治したオスマン帝国の政治的アイデンティティ、社会統合、人々の共存システムとはなにか―。帝国の形成と繁栄、解体の実像、そして文化世界としてのイスラム世界の伝統を世界史的視点から位置づけ、現代にまでつながる民族紛争の淵源を探る |
もくじ |
第1部 民族国家と文化世界(一つの世界の誕生以前 民族国家への憧れ 「西洋の衝撃」としてのネイション・ステイト) 第2部 イスラム世界(イスラム世界の構造 イスラム世界秩序 アイデンティティ・統合・共存) 第3部 オスマン帝国(イスラム的世界帝国としてのオスマン帝国 「パクス・オトマニカ」の構造 「西洋の衝撃」とナショナリズム 「多宗教帝国」の試み 帝国の終焉 エスニック紛争の「入れ子構造」化) |
ちょしゃじょうほう |
鈴木 董 1947年生まれ。東京大学法学部卒業、同大学院法学政治学研究科博士課程修了。法学博士。東京大学東洋文化研究所名誉教授、トルコ歴史学協会名誉会員。専門はオスマン帝国史、イスラム世界史。比較史・比較文化にも強い関心を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ