蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
温泉文学事典 (和泉事典シリーズ)
|
著者名 |
浦西和彦/編著
|
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2016.10 |
請求記号 |
91026/01092/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210874855 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
役者絵の図像学 : 錦絵八犬伝を読…
岩田秀行/[著]…
東京堂類語辞典
広田栄太郎/編,…
江戸巷談藤岡屋ばなし続集
鈴木棠三/著
江戸巷談藤岡屋ばなし
鈴木棠三/著
日本職人辞典
鈴木棠三/編
考証江戸歌舞伎
小池章太郎/著
藤岡屋日記第15巻
鈴木棠三,小池章…
藤岡屋日記第14巻
鈴木棠三,小池章…
藤岡屋日記第13巻
鈴木棠三,小池章…
街談文々集要
石塚豊芥子/編,…
藤岡屋日記第12巻
鈴木棠三,小池章…
新編故事ことわざ辞典
鈴木棠三/編
藤岡屋日記第11巻
鈴木棠三,小池章…
江戸巷談藤岡屋ばなし続集
鈴木棠三/著
藤岡屋日記第10巻
鈴木棠三,小池章…
江戸巷談藤岡屋ばなし
鈴木棠三/著
藤岡屋日記第8巻
鈴木棠三,小池章…
語源散策・相合い傘
鈴木棠三/著
藤岡屋日記第7巻
鈴木棠三,小池章…
俳諧の系譜 : その笑い
鈴木棠三/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
91026/01092/ |
書名 |
温泉文学事典 (和泉事典シリーズ) |
著者名 |
浦西和彦/編著
|
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
5,589p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
和泉事典シリーズ |
シリーズ巻次 |
32 |
ISBN |
978-4-7576-0808-5 |
分類 |
91026
|
一般件名 |
日本文学-歴史-近代-辞典
温泉-辞典
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
近代文学において温泉地はどのように描かれているのか。473名の作家別に、温泉について書かれたエッセイや温泉が出てくる小説など全853作品を紹介する。温泉別作家作品名索引(都道府県順)付き。 |
タイトルコード |
1001610067838 |
要旨 |
「非常事態」や「緊急事態」が現実のものとなったとき、われわれはどう対処すればよいのか?それが喫緊の問いになっている現代世界の中で誰よりも有益な思索を与えてくれる存在が、カール・シュミット(一八八八‐一九八五年)である。「ナチスの御用学者」として非難にさらされてきた異色の思想家は激動する世界で何を考えていたのか?定評ある著者が時代背景に照らしながら主要全著作を明快に解説する、有無を言わせぬ決定版! |
目次 |
非常事態と国家―なぜカール・シュミットを読むのか 政治神学とは何か シュミットにおける教会と国家 ヴェルサイユ体制と国際連盟批判 ワイマール体制の危機とシュミット ライヒの再建と広域圏構想―ナチス期のシュミット 第二次世界大戦の敗戦とニュルンベルク裁判 内戦の終結とアムネスティ―真の講和を求めて 戦後西ドイツ国家の成立とシュミット 新たな「大地のノモス」を求めて パルチザンと新たな圏域秩序―『パルチザンの理論』(一九六三年) 再び、政治神学とは何か 神学的叛乱学とユダヤ人の問題 ドイツ、危機の根源 |
著者情報 |
牧野 雅彦 1955年生まれ。京都大学法学部卒業、名古屋大学大学院法学研究科博士課程単位取得。名古屋大学法学部助手・教養部助教授などを経て、広島大学法学部教授。専門は、政治学、政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ