蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
かじをけすじどうしゃ 改訂版 (じどうしゃえほん)
|
著者名 |
鈴木まもる/さく・え
|
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2020.9 |
請求記号 |
エ/33270/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237752860 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
2 |
鶴舞 | 0237824131 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
3 |
西 | 2132517414 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
4 |
熱田 | 2232395679 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
5 |
熱田 | 2232427456 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
6 |
東 | 2432734024 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
7 |
中村 | 2532272172 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
8 |
港 | 2632398448 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
9 |
北 | 2732338153 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
10 |
千種 | 2832203216 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
瑞穂 | 2932422047 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
12 |
中川 | 3032363149 | じどう図書 | じどう開架 | のりもの | | 貸出中 |
13 |
中川 | 3032586830 | じどう図書 | じどう開架 | のりもの | | 貸出中 |
14 |
守山 | 3132520143 | じどう図書 | じどう開架 | のりもの | | 在庫 |
15 |
守山 | 3132580006 | じどう図書 | じどう開架 | のりもの | | 在庫 |
16 |
緑 | 3232433981 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
17 |
名東 | 3332613557 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
18 |
天白 | 3432402455 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
19 |
山田 | 4130851233 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
20 |
南陽 | 4230940845 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
21 |
楠 | 4331487738 | じどう図書 | じどう開架 | のりもの | | 貸出中 |
22 |
富田 | 4431431198 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
23 |
志段味 | 4530882945 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
24 |
徳重 | 4630683953 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/33270/ |
書名 |
かじをけすじどうしゃ 改訂版 (じどうしゃえほん) |
著者名 |
鈴木まもる/さく・え
|
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
16×19cm |
シリーズ名 |
じどうしゃえほん |
ISBN |
978-4-323-02136-2 |
分類 |
エ
|
一般件名 |
消防車
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
火事だ。119番に電話しよう! 一軒家から上がった火が、隣のビルに燃え移り、さらには山火事になって…。火事を消すために出動するいろいろな消防自動車と、その消火活動の様子をわかりやすく描いた絵本。 |
タイトルコード |
1002010043292 |
要旨 |
「非常事態」や「緊急事態」が現実のものとなったとき、われわれはどう対処すればよいのか?それが喫緊の問いになっている現代世界の中で誰よりも有益な思索を与えてくれる存在が、カール・シュミット(一八八八‐一九八五年)である。「ナチスの御用学者」として非難にさらされてきた異色の思想家は激動する世界で何を考えていたのか?定評ある著者が時代背景に照らしながら主要全著作を明快に解説する、有無を言わせぬ決定版! |
目次 |
非常事態と国家―なぜカール・シュミットを読むのか 政治神学とは何か シュミットにおける教会と国家 ヴェルサイユ体制と国際連盟批判 ワイマール体制の危機とシュミット ライヒの再建と広域圏構想―ナチス期のシュミット 第二次世界大戦の敗戦とニュルンベルク裁判 内戦の終結とアムネスティ―真の講和を求めて 戦後西ドイツ国家の成立とシュミット 新たな「大地のノモス」を求めて パルチザンと新たな圏域秩序―『パルチザンの理論』(一九六三年) 再び、政治神学とは何か 神学的叛乱学とユダヤ人の問題 ドイツ、危機の根源 |
著者情報 |
牧野 雅彦 1955年生まれ。京都大学法学部卒業、名古屋大学大学院法学研究科博士課程単位取得。名古屋大学法学部助手・教養部助教授などを経て、広島大学法学部教授。専門は、政治学、政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ