感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

革のデザイン 縫う・染める・編む・結ぶ

著者名 クラフト学園研究室/著
出版者 日本ヴォーグ社
出版年月 2008.7
請求記号 755/00075/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431559885一般和書一般開架 在庫 
2 中村2531520407一般和書一般開架 在庫 
3 志段味4530296583一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 755/00075/
書名 革のデザイン 縫う・染める・編む・結ぶ
著者名 クラフト学園研究室/著
出版者 日本ヴォーグ社
出版年月 2008.7
ページ数 82p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-529-04574-2
一般注記 欧文タイトル:Design of Leather Craft 付:実物大型紙・図案(1枚)
分類 7555
一般件名 皮革工芸
書誌種別 一般和書
内容紹介 革の特性を活かしたシンプルなデザインのバッグ、小物などの作り方を紹介。「革を編む」「シャーリング」「ソメノン染め」など、アイデアがさらに広がる技法も取り上げる。レザークラフトの基本技術と豆知識も収録。<型紙付き>
タイトルコード 1000810029397

要旨 大阪に生まれ、大阪に育ち、生涯を大阪府立中之島図書館で活躍。『大阪府史』の編集でも業績を残した著者の半生をかけての新資料発掘と考証による大阪近代文学論集。
目次 1 明治初期の胎動から大阪文芸同好者の大会へ(若き日の涙香、最初の活躍―『大坂日報』への投稿と『政事月報』の編纂
浪華文学会の誕生と『桃谷小説』―西村天囚を中心に ほか)
2 角田浩々歌客の活躍―『国民之友』から『大阪朝日新聞』へ(「老天」の新視界―角田浩々歌客と宮崎湖処子に於けるホーソーンの受容
わが国最初のチェーホフ文献と初期受容―角田浩々歌客の先駆的仕事を中心に ほか)
3 検証・発掘 二葉亭四迷と日露戦争(二葉亭四迷と『大阪朝日新聞』
二葉亭四迷の『手帳』と『大阪朝日新聞』 ほか)
4 昭和の異色の文学者を追う(藤澤桓夫蔵書始末
司馬遼太郎の出発―新世界新聞社の発行物はあった ほか)
5 織田作之助とその周辺―戦中から戦後へ(織田作之助の西鶴現代語訳についての覚書―新資料「西鶴物語集」の紹介
西鶴没後三〇〇年忌・回顧と総括 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。