感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

奇跡の四国遍路 (中公新書ラクレ)

著者名 黛まどか/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.3
請求記号 9156/00858/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237290879一般和書1階開架 在庫 
2 西2132391422一般和書一般開架 在庫 
3 2332427786一般和書一般開架 貸出中 
4 2632265530一般和書一般開架 在庫 
5 南陽4231062862一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9156/00858/
書名 奇跡の四国遍路 (中公新書ラクレ)
著者名 黛まどか/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.3
ページ数 254p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書ラクレ
シリーズ巻次 614
ISBN 978-4-12-150614-6
分類 9156
一般件名 巡礼(仏教)   寺院-四国地方
書誌種別 一般和書
内容紹介 美しくも厳しい四国の山野を、施しを受け、ぼろ切れのようになりながら歩き継ぐ。お遍路の果てに俳人・黛まどかがつかんだものとは。『東京新聞』『中日新聞』連載を改稿し書籍化。情報学者・西垣通との巡礼問答も収録。
タイトルコード 1001710100497

要旨 二〇一七年四月初旬、著者は、総行程一四〇〇キロに及ぶ四国八十八か所巡礼に旅立った。全札所を徒歩で回る「歩き遍路」である。美しくも厳しい四国の山野を、施しを受け、ぼろ切れのようになりながら歩き継ぐ。倒れ込むようにして到着した宿では、懸命に日記を付け、俳句を作った。次々と訪れる不思議な出来事や奇跡的な出会い。お遍路の果てに著者がつかんだものとは。情報学者・西垣通氏との白熱の巡礼問答を収載。
目次 第1章 発心の阿波(杖に咲く花
花行脚 ほか)
第2章 修行の土佐(空海とお大師様
逆打ち遍路 ほか)
第3章 菩提の伊予(松尾峠
ギフト ほか)
第4章 涅槃の讃岐(巡礼仲間
恩送り ほか)
黛まどかさんへの八十八問(西垣通)(歩き続ける理由
東西二つの巡礼 ほか)
著者情報 黛 まどか
 1962年、神奈川県生まれ。俳人。1999年スペイン・サンティアゴ巡礼道、2001〜2002年釜山からソウルまで、2017年に四国遍路を踏破。俳句における「身体性」を追求している。北里大学・京都橘大学・昭和女子大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。