感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

筏 新装版

著者名 外村繁/著
出版者 サンライズ出版
出版年月 2000.8
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631347834じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 筏 新装版
著者名 外村繁/著
出版者 サンライズ出版
出版年月 2000.8
ページ数 326p
ISBN 4-88325-077-6
分類 9136
書誌種別 電子図書
内容紹介 近江商人の里五個荘が生んだ作家であり、江戸時代からの豪商であった外村家出身の作家でもある著者による、体験的「商店もの」。23年にわたって書き継いだ大河小説3部作の2作目。
書誌・年譜・年表 外村繁年譜:p320〜323
タイトルコード 1002110020116

要旨 糖尿病には1型と2型があることを知らない人は多い。1型糖尿病は、インスリンを打ちさえすれば非糖尿病者と変わらず生活できることから、ひとつの「個性」だと筆者は考える。一方で、患者さんは病気の苦労に加え、経済的負担、社会的偏見など多くの困難を抱えており、この側面では「難病」といえるという。本書では、1型糖尿病がどういう病気かを詳しく解説。1型糖尿病の患者さんが抱える現実を知り、ほかの様々な不治の病・難病についても考えていただきたい。
目次 第1章 1型糖尿病の基礎知識(1型糖尿病と2型糖尿病
体内におけるインスリンの働きとは ほか)
第2章 1型糖尿病患者が抱える困難(日本の「難病」の歴史
インスリン発見前は死を待つ病気 ほか)
第3章 「1型糖尿病難民」を生まないために(「指定難病」の指定に向けて
1型糖尿病難民をつくらないためのもうひとつの努力 ほか)
第4章 1型糖尿病「治らない」病気から「治る」へ向けて(公益社団法人日本糖尿病協会
特定NPO法人「IDDMネットワーク」 ほか)
結びにかえて〜フィンランドと私(私と1型糖尿病
フィンランドの医療 ほか)
著者情報 宮川 高一
 1954年9月生まれ。1979年慶應義塾大学医学部卒業。立川相互病院副院長を経て、2008年2月より多摩センタークリニックみらい院長。同年8月15日医療法人ユスタヴィア設立、理事長就任。2011年よりクリニックみらい国立院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。