蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
本田靖春 「戦後」を追い続けたジャーナリスト (KAWADE夢ムック)
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2010.7 |
請求記号 |
2891/02557/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
千種 | 2831558503 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2891/02557/ |
書名 |
本田靖春 「戦後」を追い続けたジャーナリスト (KAWADE夢ムック) |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
KAWADE夢ムック |
ISBN |
978-4-309-97737-9 |
一般注記 |
『文芸』別冊 |
分類 |
2891
|
個人件名 |
本田靖春
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
本田靖春著作一覧・略年譜:p185〜191 |
内容紹介 |
ノンフィクションが枯渇する今こそ振り返るべきジャーナリスト・本田靖春の特集本。足立倫行や斎藤貴男のエッセイ、佐野真一と吉見俊哉による特別対談、五木寛之や中上健次との再録対談などを収録する。 |
タイトルコード |
1001010037161 |
要旨 |
「北海道旧土人保護法」から「アイヌ文化振興法」に至る過程を詳細に解説。先住民法制をめぐる憲法問題の論点も提示する。 |
目次 |
第1章 明治政府によるアイヌ政策と北海道旧土人保護法の制定(明治政府の成立とアイヌ政策 北海道旧土人保護法の制定 北海道旧土人保護法の実施 旭川市旧土人保護地処分法の制定 一九三七年の北海道旧土人保護法改正) 第2章 北海道ウタリ協会の結成と「アイヌ民族に関する法律(案)」の作成(北海道アイヌ協会の創立から北海道ウタリ協会へ 「アイヌ民族に関する法律(案)」の作成 北海道のウタリ問題懇話会による「アイヌ新法」の検討 ウタリ問題懇話会報告に関する問題点の検討) 第3章 アイヌ文化振興法の制定(アイヌ新法制定に向けてのアイヌ民族の活動と政府の対応 村山富市内閣の成立と萱野茂議員の誕生 「ウタリ対策のあり方に関する有識者懇談会」の設置と報告書の提出 アイヌ文化振興法の制定) 第4章 アイヌ文化振興法の施行とアイヌ政策の新たな展開(アイヌ文化振興法の施行 アイヌ政策の新たな展開 「アイヌ政策のあり方に関する有識者懇談会」の設置と報告書の提出 アイヌ政策の新たな展開に向けて) 第5章 アイヌ民族法制をめぐる憲法問題(憲法による人権保障の体制 国際人権条約による人権の保障 日本国憲法とアイヌ民族の権利) おわりに―アイヌ先住民法制の確立に向けて |
著者情報 |
中村 睦男 1939年2月札幌市生まれ。1957年3月北海道立室蘭栄高校卒業。1961年3月北海道大学法学部卒業。1963年3月北海道大学大学院法学研究科修士課程修了。4月北海道大学法学部助手。1965年10月〜1967年9月ポワチエ大学留学(フランス政府給費生)。1970年7月北海道大学法学部助教授。1973年9月法学博士(北海道大学)。1974年7月北海道大学法学部教授。1988年12月〜1990年12月北海道大学法学部長。1997年4月〜1999年3月北海道大学副学長。2001年5月〜2007年4月北海道大学総長。2007年9月〜2010年3月北海学園大学法学研究科教授。2009年10月アイヌ文化振興・研究推進機構理事長。2015年10月北海道功労賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ