感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原子論の可能性 近現代哲学における古代的思惟の反響

著者名 田上孝一/編 本郷朝香/編 金澤修/[ほか著]
出版者 法政大学出版局
出版年月 2018.11
請求記号 104/00434/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210899175一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 104/00434/
書名 原子論の可能性 近現代哲学における古代的思惟の反響
著者名 田上孝一/編   本郷朝香/編   金澤修/[ほか著]
出版者 法政大学出版局
出版年月 2018.11
ページ数 18,331,3p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-588-15096-8
分類 104
一般件名 哲学   原子
書誌種別 一般和書
内容紹介 原子論とはどのようなものであり、それは現代においていかなる理論的意義を有するのか。古代から現代まで原子論を論じた主要な論者や、原子論をめぐる重要な論点を取上げた研究論文を集成し探求する。
タイトルコード 1001810070245

要旨 ステーキ、ハンバーグ、とんかつ、角煮…大の肉好きが提案する「いつもの牛&豚肉料理がもっとおいしくなる」レシピ62。行正り香のステーキレストラン『FOOD DAYS』のレシピも掲載。
目次 1 行正り香の肉レッスン(ポンドステーキ
オーブンハンバーグ ほか)
2 牛肉のレシピ(ローストビーフ
ローストビーフサンド ほか)
3 豚肉のレシピ(120℃ローストポーク
ポークアボカドチーズグリルサンドイッチ ほか)
4 FOOD DAYSのレシピ(FOOD DAYSのステーキ
スパニッシュオムレツ ほか)
著者情報 行正 り香
 1966年、福岡県生まれ。高校時代にアメリカに留学し、カリフォルニア大学バークレー校を卒業。広告代理店勤務を経て、フリーに。料理研究家として活躍する傍ら、東京・新橋でステーキレストラン『FOOD DAYS』を営業し、英語コンテンツ「KARAOKE English」も運営する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 古代原子論   デモクリトスとエピクロス、二つの原子論の差異をめぐって   3-58
金澤 修/著
2 ピエール・ガッサンディの原子論   エピクロス主義、キリスト教、新科学   59-81
坂本 邦暢/著
3 ジョン・ロックと近代粒子説   近現代の存在論、認識論への影響   83-110
青木 滋之/著
4 ライプニッツと原子論   <アトム>から<モナド>へ   111-152
池田 真治/著
5 ヒューム『対話』のエピクロス的宇宙論   古代原子論とダーウィン主義の間   153-179
木島 泰三/著
6 コペルニクス的転回と原子論   カントのライプニッツ受容と批判   181-200
小谷 英生/著
7 マルクスの原子論   現実の理想からの疎外   201-223
田上 孝一/著
8 ニーチェと原子論   不可分な自己から可分的な自己へ   225-254
本郷 朝香/著
9 ハイデガーと古代原子論   古代原子論の現象学的解釈の試み   255-286
武井 徹也/著
10 明治期における実在論の系譜と原子論   「一即多」の哲学の展開   287-309
白井 雅人/著
11 素粒子と米粒の自己同一性   量子力学的対象と粒子概念   311-331
東 克明/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。