感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

折り鶴紙芝居 サダコと尼僧マキ

著者名 奈良勝行/著 粕谷たか子 Sarah Brock/校閲
出版者 三友社出版
出版年月 2011.7
請求記号 916/03223/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630305094一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 916/03223/
書名 折り鶴紙芝居 サダコと尼僧マキ
著者名 奈良勝行/著   粕谷たか子   Sarah Brock/校閲
出版者 三友社出版
出版年月 2011.7
ページ数 43p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-88322-263-6
一般注記 本文は英語 欧文タイトル:Peace Crane Kamishibai:Sadako & Buddhist Nun Maki 付:全訳(12p)
分類 916
一般件名 英語-読本
書誌種別 一般和書
内容注記 サダコの歩み:p42〜43
タイトルコード 1001410035592

要旨 人間がどのように思考し、どのように答えを出しているのかを、アタマの働きを分類して解説。大人気パズル教室の難問に、大人も子どもも受験生も挑戦!
目次 1 パズルを解くときの「思考術」(はしご型思考
ピラミッド型思考
しらみつぶし型思考
リバース型思考
単純変換型思考)
2 小学生が解いている「人気パズル教室・問題集」(問題
ひらめき問題)
著者情報 松永 暢史
 1957年、東京都生まれ。V‐net(ブイネット)教育相談事務所主宰。個人学習指導者、教育環境設定コンサルタント、能力開発インストラクター、教育メソッド開発者、教育作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
星野 孝博
 1970年、愛知県生まれ。日本で唯一の教育的メカニカルパズル専門の株式会社クロノス代表取締役。日本パズル協会理事。パズルショップトリトやクロノスパズル教室の運営を行う傍ら、Eテレのパズル監修や出題などパズル業界において幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。