感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

正義の人びと

著者名 カミュ/[著] 中村まり子/訳
出版者 藤原書店
出版年月 2023.11
請求記号 952/00073/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238353270一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

778235 778235

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 952/00073/
書名 正義の人びと
著者名 カミュ/[著]   中村まり子/訳
出版者 藤原書店
出版年月 2023.11
ページ数 182p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86578-404-6
原書名 原タイトル:Les justes
分類 9527
書誌種別 一般和書
内容紹介 思想のために死ぬ、そのことこそがその思想と同じ高みに行ける唯一の手段-。20世紀初頭のモスクワ、セルゲイ大公暗殺事件に材をとったカミュの戯曲「正義の人びと」を、演劇人がわかりやすく新訳。
タイトルコード 1002310063884

要旨 文学・音楽・演劇・美術・歴史・思想・政治など、広範なモチーフを作品に取り入れながらなお「映画」でしかありえない特異な演出法において極北の存在である映画作家ジャン=マリー・ストローブとダニエル・ユイレ。多言語を駆使し、説明性を排除した難解さゆえ、ときに観客を尻込みさせる彼らの作品を、その背景や原作との関係から多角的に読み解く。
目次 1(テクスト+映画―ストローブ=ユイレの脚色論
映画監督の仕事―ストローブとユイレの文書から分かること
ストローブ=ユイレ、量塊的映画)
2(テクストの声、大地のざわめき
セザンヌに映り込む
カヴァロッティ通りの老狐―『アンナ・マグレダーナ・バッハの年代記』をめぐるストローブとの対話
語りの時間差による音楽の解放―『アンナ・マグレダーナ・バッハの年代記』)
3(「ストローブ=ユイレ派」は存在するか?―同時代の作家たち
イメージから抵抗へ―アドルノ美学とストローブ=ユイレ
『歴史の授業』における「語り手」の抹消とまなざしの活性化)
4(革命の民族誌―『早すぎる、遅すぎる』論
「共産主義のユートピア」論―ユイレとストローブの『エンペドクレスの死』をめぐって
ストローブ=ユイレとアンドレ・バザン―存在論的リアリズム、脚色、超=演劇
ストローブとユイエの映画 1963−2015)
著者情報 渋谷 哲也
 ドイツ映画研究。東京国際大学国際関係学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。