感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

禅が教える人生の大道 いまをどう生きる

著者名 横田南嶺/著
出版者 致知出版社
出版年月 2018.1
請求記号 1888/00843/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132425295一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1888/00843/
書名 禅が教える人生の大道 いまをどう生きる
著者名 横田南嶺/著
出版者 致知出版社
出版年月 2018.1
ページ数 255p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8009-1168-1
分類 18884
一般件名 禅宗   仏教-法話
書誌種別 一般和書
内容紹介 仏様の生き方の智慧に気づく、高い理想を掲げて歩けば道を誤ることは決してない、根を養うことの大切さを知る…。混沌の世を生きるための禅の極意を語った珠玉の講話全5篇を収録。致知出版社主催の講演に加筆し書籍化。
タイトルコード 1001710090572

要旨 混沌の世を生きるための極意。珠玉の人間学講話(5篇)。
目次 第1講 願いに生きた禅僧たちの智慧(桃栗三年、柿八年、蜜柑、大馬鹿二十年
松原泰道先生が貫いた誓願 ほか)
第2講 死を見つめて生きる―いつかまた一緒に(誰もが必ず経験する死というものをどう受け止めるか
末期の癌患者のつくるイチゴジャムがおいしい理由 ほか)
第3講 禅の教えに学ぶ智慧―正しい道を歩む(そのときどう動くか
智慧と正しい判断を導く三つの姿勢―立腰、丹田充実、長息 ほか)
第4講 大木に学ぶ―根を養うという生き方(大村智先生と『延命十句観音経』
見えているのに見ていないことがある ほか)
第5講 照らされて光る―渾沌の世を生きる智慧(「鳥は飛ばねばならぬ」
紀州熊野と円覚寺をつなぐ無学祖元禅師の詩碑 ほか)
著者情報 横田 南嶺
 昭和39年和歌山県生まれ。62年筑波大学卒業。在学中に出家得度し、卒業と同時に京都建仁寺僧堂で修行。平成3年円覚寺僧堂で修行。11年円覚寺僧堂師家。22年臨済宗円覚寺派管長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。