感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高麗屋の逸品

著者名 松本幸四郎/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.1
請求記号 774/00423/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432457949一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 774/00423/
書名 高麗屋の逸品
著者名 松本幸四郎/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.1
ページ数 140p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-04-106325-5
分類 77428
個人件名 松本幸四郎
書誌種別 一般和書
内容紹介 300年以上の歴史を持つ名門・高麗屋。そのゆかりの品々に焦点を当てながら、歌舞伎という世界の魅力と奥深さを、十代目松本幸四郎自ら紹介。写真も満載。『VISA』連載を再編集、加筆修正し、書き下ろしを追加。
タイトルコード 1001710089449

要旨 三百年以上の歴史を持つ名門・高麗屋ゆかりの品々に焦点を当てながら、伝統芸能である歌舞伎のさまざまな“顔”を幸四郎自ら紹介。撮り下ろし写真45点とともに、十代目松本幸四郎襲名への想いを綴った書き下ろしエッセイ「幸四郎という名前」も収録。
目次 第1章 役者を支える道具(暖簾
押隈
家紋 ほか)
第2章 「自分」と向き合う時間(マグカップ
のどのケア
市川猿翁の小父さまからの色紙 ほか)
第3章 歌舞伎役者の「伝統」(高麗屋の血
頬骨
扮装写真 ほか)
著者情報 松本 幸四郎
 1973年生まれ。歌舞伎役者。屋号は高麗屋。日本舞踊松本流の家元で、舞踊家名は松本錦升。1979年3月、三代目松本金太郎を襲名して初舞台。1981年10月、七代目市川染五郎を襲名。2018年1月、十代目松本幸四郎を襲名。歌舞伎では古典から新作まで、そのほかの演劇、テレビや映画など、幅広いフィールドと役柄で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。