感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水害から治水を考える 教訓から得られた水害減災論

著者名 末次忠司/著
出版者 技報堂出版
出版年月 2016.8
請求記号 517/00338/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236958583一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 2332048723一般和書一般開架伊勢湾台風禁帯出在庫 
3 守山3132316484一般和書一般開架 在庫 
4 4331485740一般和書一般開架防災在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 517/00338/
書名 水害から治水を考える 教訓から得られた水害減災論
著者名 末次忠司/著
出版者 技報堂出版
出版年月 2016.8
ページ数 8,154p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7655-1838-3
分類 51757
一般件名 水害予防   風水害
書誌種別 一般和書
内容紹介 水害に関わる現象や事例を客観的・系統的に比較・分析。減災のための効果的なハード対策、臨機応変のソフト対策について考察し、今後の治水のあり方について述べる。水害被害や対策に関する主観的な考察のコラムも掲載。
書誌・年譜・年表 水害論・洪水論などに関する書籍:p152
タイトルコード 1001610045199

著者情報 町村 直義
 昭和42年3月早稲田大学高等学院卒、昭和46年3月早稲田大学理工学部金属工学科卒、昭和48年3月早稲田大学理工学研究科金属工学専攻修士課程修了、在学中にIAESTE(国際学生技術研修協会)により、西独鉄鋼メーカーPeine‐Salzgitter AGにて、技術研修、昭和48年4月住友金属工業(株)(現新日鉄住金(株))入社、製鋼所製鋼工場、鹿島製鉄所製鋼工場の現場技術スタッフ、本社勤務を経て、デュセルドルフ事務所勤務、ISO(国際標準化機構)事務局長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。