感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

関口ドイツ文法

著者名 牧野紀之/編著
出版者 未知谷
出版年月 2013.6
請求記号 845/00025/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210832309一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 845/00025/
書名 関口ドイツ文法
著者名 牧野紀之/編著
出版者 未知谷
出版年月 2013.6
ページ数 1548p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-89642-404-1
一般注記 欧文タイトル:SEKIGUCHIs Grammatik der Deutschen Sprache
分類 845
一般件名 ドイツ語-文法
個人件名 関口存男
書誌種別 一般和書
内容紹介 語学者・関口存男のドイツ語学を中心に、その他の研究も含めて、ドイツ語文法を日本語文法や英仏語の文法とも比較しながら包括的にまとめる。関口の主張を整理すると同時に、現代のドイツ語の用例で可能な限り検証する。
タイトルコード 1001310034732

要旨 メダカ先生、よみがえる!名古屋帝国大学設立時に、理学部生物学科動物学第二講座を立ち上げたメダカ先生こと山本時男は、その後の日本のメダカ研究をリードし、世界へ発信した。現在も最先端の科学研究に寄与し続ける、メダカに魅せられたサイエンティストたちの物語。
目次 第1部 メダカ先生の教え子とメダカ研究(山本時男先生の想い出とメダカ研究―素晴らしき恩師や先輩に出会えて
會田龍雄先生と山本時男先生を回顧して
メダカはわが友)
第2部 メダカ研究の最近(メダカ学最前線―日本が育てたモデル動物メダカ
メダカの色について考える
東山動物園世界のメダカ館と新種「ティウメダカ」の発見
宇宙を旅した日本のメダカ)
第3部 名古屋大学博物館の企画展の記録(めだかの学校 メダカ先生(山本時男)と名大のメダカ研究
博物学者・山本時男の集めた石と貝
山本時男備忘録と蓑虫山人)
著者情報 宗宮 弘明
 1946年生まれ。中部大学応用生物学部長、中部大学国際ESDセンター長、名古屋大学名誉教授。名古屋大学大学院農学研究科博士課程満了。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
足立 守
 1946年生まれ。名古屋大学PhD登龍門推進室特任教授、名古屋大学名誉教授、元名古屋大学博物館館長。名古屋大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野崎 ますみ
 1957年生まれ。名古屋大学博物館研究員(学芸員)。東邦大学理学部生物学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
成瀬 清
 1960年生まれ。基礎生物学研究所特任教授。東京大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。