蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大正期怪異妖怪記事資料集成 上
|
著者名 |
湯本豪一/編
|
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2014.6 |
請求記号 |
147/02499/1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210823639 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
147/02499/1 |
書名 |
大正期怪異妖怪記事資料集成 上 |
著者名 |
湯本豪一/編
|
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
15,1297p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
978-4-336-05812-6 |
分類 |
1476
|
一般件名 |
妖怪
怪異
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
国立国会図書館ならびに日本新聞博物館が所蔵する国内および海外の邦字新聞から、大正年間(15年12月25日まで)に掲載された怪異・妖怪事件の記事を採集し、影印、時系列に収録。上には、明治45年〜大正10年を掲載。 |
タイトルコード |
1001410027796 |
要旨 |
海の向こうで、図書館員たちはどんな仕事をしているのか。それは日本の図書館の参考になるのか。ワシントン大学東アジア図書館勤務の著者が、はじめて体系的に紹介する、サブジェクト・ライブラリアンという仕事のすべて。 |
目次 |
1 サブジェクト・ライブラリアンって何?―定義・歴史・その仲間たち 2 サブジェクト・ライブラリアンになるには 3 日々どんな仕事をしているのか 4 こんな研修でスキルを磨く 5 キャリアステップを知る 6 変わりゆくライブラリアンの仕事と環境 7 サブジェクト・ライブラリアンたちへのインタビュー |
著者情報 |
田中 あずさ 同志社女子大学英語英文学科卒業、ワシントン大学国際関係学科修士課程修了、シラキュース大学図書館情報学修士課程修了。ライブラリアンとして、ワシントン大学セントルイス東アジア図書館勤務を経て、2013年よりワシントン大学東アジア図書館にて勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ