感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世北陸の社会と信仰 (叢書・歴史学研究)

著者名 浅香年木/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 1988
請求記号 N214/00093/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210204020一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N214/00093/
書名 中世北陸の社会と信仰 (叢書・歴史学研究)
著者名 浅香年木/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 1988
ページ数 417p
大きさ 22cm
シリーズ名 叢書・歴史学研究
シリーズ名 北陸の古代と中世
シリーズ巻次 3
ISBN 4-588-25017-5
分類 214
一般件名 北陸地方-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410027852

要旨 「おれたちはまたどうどうとたたかおうじゃあないか」しとめたくてしかたがなかったはずのあいて、残雪がとびさるすがたを見まもりながら、大造じいさんは大きな声でよびかけます。かりゅうどとがんの、てきみかたのかんけいをこえた、あつい交わりをえがいたお話です。
著者情報 椋 鳩十
 1905年長野県生まれ。法政大学卒業。受賞歴に『片耳の大鹿』で文部大臣奨励賞『孤島の野犬』でサンケイ児童出版文化賞・国際アンデルセン賞(国内賞)『マヤの一生』『モモちゃんとあかね』で赤い鳥文学賞・児童福祉文化奨励賞、“母と子の20分間読書運動”でモービル児童文化賞など。1987年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
あべ 弘士
 1948年北海道旭川市生まれ。25年間旭山動物園の飼育係としてさまざまな動物を担当。『あらしのよるに』で講談社出版文化賞絵本賞・産経児童出版文化賞JR賞『ゴリラにっき』で小学館児童出版文化賞『どうぶつゆうびん』で産経児童出版文化賞ニッポン放送賞『宮沢賢治「旭川。」より』で産経児童出版文化賞美術賞受賞など。ほか作品多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。