感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エマソンとその時代 (教育の発見双書)

著者名 市村尚久/著
出版者 玉川大学出版部
出版年月 1994
請求記号 N1339/00048/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232211672一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N1339/00048/
書名 エマソンとその時代 (教育の発見双書)
著者名 市村尚久/著
出版者 玉川大学出版部
出版年月 1994
ページ数 384p
大きさ 19cm
シリーズ名 教育の発見双書
ISBN 4-472-01581-1
一般注記 エマソンの肖像あり
分類 1339
個人件名 Emerson,Ralph Waldo
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献・エマソン略年譜:p359〜379
タイトルコード 1009410214105

要旨 信じた道をひたむきに歩き続ければ、必ずたくさんの人や知恵が集まってくる。5大会連続でメダリストを輩出!指導者として日本のパラリンピックノルディックスキーと共に歩み、世界と戦い続ける男の熱き人間ドラマ!
目次 1 天職との出会い(長野パラリンピックのヘッドコーチに就任
まだ見ぬ選手たちを探して ほか)
2 私の原点(北海道の大自然の中で育つ
広い世界に飛び出す)
3 これでは勝てない(長野パラリンピックからソルトレークパラリンピックへ
実業団チームの創部へ ほか)
4 パラリンピックとどう向き合うのか(表彰台をめざして
障がい者スポーツの将来的ビジョン―エリート化か、生涯スポーツか ほか)
5 未来のパラリンピックに向けて(さまざまな課題をどう乗り越えるか
企業からの支援の輪をどう広げるか ほか)
著者情報 荒井 秀樹
 特定非営利活動法人日本障害者スキー連盟平昌パラリンピックノルディックスキー日本代表監督。株式会社日立ソリューションズスキー部監督。1955年、北海道旭川市生まれ。2008年、早稲田大学大学院スポーツ科学研究科平田竹男研究室トップスポーツマネジメント修士課程修了。1998年長野パラリンピックに際し、代表選手の強化・発掘・育成を始め、長野、ソルトレーク、トリノ、バンクーバー、ソチのパラリンピック5大会連続でメダリストを輩出。障がい者スポーツを社会に根付かせるため、日本で初めて実業団形式によるチームを結成する。国際パラリンピック委員会(IPC)バイアスロンルール策定ワーキングメンバー、国際知的障害者スポーツ連盟(INAS)スポーツディレクター(ノルディックスキー)、アジア知的障害者スポーツ連盟理事も務める。早稲田大学非常勤講師、星槎道都大学特任教授、旭川観光大使。講演などを通して、パラリンピックや障がい者スポーツ全般の普及にも努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。