感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生体ガス計測と高感度ガスセンシング 普及版  (TECHNICAL LIBRARY)

著者名 三林浩二/監修
出版者 シーエムシー出版
出版年月 2024.5
請求記号 492/01724/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238398564一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

めまい リハビリテーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 492/01724/
書名 生体ガス計測と高感度ガスセンシング 普及版  (TECHNICAL LIBRARY)
並列書名 Volatile Biomarker Analysis and Advanced Gas‐sensing Instruments
著者名 三林浩二/監修
出版者 シーエムシー出版
出版年月 2024.5
ページ数 7,254p
大きさ 26cm
シリーズ名 TECHNICAL LIBRARY
シリーズ名 バイオテクノロジーシリーズ
ISBN 978-4-7813-1768-7
分類 4928
一般件名 医用生体工学   バイオセンサ
書誌種別 一般和書
内容紹介 生体ガスによる疾病診断及びスクリーニングと今後の可能性、現在の呼気・皮膚ガスによる疾病・代謝診断についてや、生体ガスの計測技術の研究開発の状況、製品化を目指したメーカー各社による研究開発の動向などを紹介する。
タイトルコード 1002410010932

要旨 めまいは耳と小脳のエラーが原因。そして、その引き金の多くが心です。めまい患者さんの特徴は、真面目で、我慢強くて、頑張り屋。そんなあなたの限界のサインがめまいです。でも大丈夫。耳と小脳だけでなく、心にも働きかけるリハビリ体操で、めまいは自分で治せるのです。
目次 第1章 実践!1回5分のリハビリ体操でめまいは治る!
第2章 めまいが治った!体験談
第3章 リハビリ体操で小脳を鍛えればめまいは治る
第4章 「心」がきっかけでめまいが起きる
第5章 めまいはどうして起きるのか?
第6章 めまいはどうして治りにくいのか?
第7章 めまいを起こさない生活習慣
著者情報 五島 史行
 独立行政法人国立病院機構東京医療センター耳鼻咽喉科めまい外来医師。東京医療センター臨床研究センター平衡覚障害研究室室長。慶應義塾大学医学部卒業、同大学大学院医学研究科修了(医学博士)後、ドイツのミュンヘン大学生理学教室に留学。その後、東京医科大学生理学第二講座へ国内留学。日本大学医学部附属板橋病院心療内科研究員、日野市立病院耳鼻咽喉科部長、国立成育医療研究センター病院非常勤医師を務めたのち、2014年より現職。気分障害、精神疾患などからめまいの原因を多面的にとらえ、多くの専門家、他施設と協力しながら、めまいの診断、治療、予防、そしてリハビリテーション開発のための研究をおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。