感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

四間飛車上達法 (最強将棋レクチャーブックス)

著者名 藤井猛/著
出版者 浅川書房
出版年月 2017.12
請求記号 796/00963/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532152150一般和書一般開架 貸出中 
2 3232307656一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 796/00963/
書名 四間飛車上達法 (最強将棋レクチャーブックス)
著者名 藤井猛/著
出版者 浅川書房
出版年月 2017.12
ページ数 230p
大きさ 19cm
シリーズ名 最強将棋レクチャーブックス
シリーズ巻次 8
ISBN 978-4-86137-048-9
分類 796
一般件名 将棋
書誌種別 一般和書
内容紹介 四間飛車のよさを引き出すための指針となる考え方を丁寧に語った技術書。著者の主観を全面に出し、聴き手と会話しながら講義を進める形式を通して、将棋の序盤中盤終盤を理解し、上達できるように導く。
タイトルコード 1001710081239

要旨 稀に見る親切さ!かつてない四間飛車講義、開講!級位者の方へ。これまでの本では伝えにくかったことを教えます。有段者の方へ。藤井理論が染み込み、ぶれない軸ができ上がります。
目次 第1章 対抗形とは何か―駒組みの基本と隠された仕組み
第2章 攻めについて―6七銀型と棒銀
第3章 一手争いについて―7八銀型と右銀急戦
第4章 主導権をにぎったら―持久戦と6六銀型
第5章 攻めエリアを拡大せよ―5六銀型と藤井システム
著者情報 藤井 猛
 1970年群馬県生まれ。86年、6級で西村一義九段門。91年四段、2000年九段。98年〜2000年、竜王3連覇。他に棋戦優勝8回。藤井システム(96年度)と角交換四間飛車(2012年度)により升田幸三賞を2度受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。