感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

事業創造 理論と実践

著者名 島田直樹/著
出版者 WAVE出版
出版年月 2018.8
請求記号 335/00670/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432297343一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本図書館協会公共図書館部会事務局

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 335/00670/
書名 事業創造 理論と実践
著者名 島田直樹/著
出版者 WAVE出版
出版年月 2018.8
ページ数 231p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86621-163-3
分類 335
一般件名 ベンチャー ビジネス   起業
書誌種別 一般和書
内容紹介 2つの事業創造(起業と新規事業)の成否を分ける要諦とは? 成長段階ごとに直面する課題とその打ち手を示し、恒常的な成長戦略の本質に言及。国内外の数多くの企業事例を織り込み、実践で使える具体的な方法論を提示する。
タイトルコード 1001810045122

要旨 質的研究の中核をなすデータ分析で、もう迷わない!トランスクリプションやフィールドノーツをどのように作成するか、コーディング、比較分析はどのように行うか、ナラティヴやライフヒストリー研究の要点は何か、分析用ソフトウェアはどのように活用すべきか。データの膨大さや作業の緻密さにめげることなく、説得力があり、意義深い質的研究を行うための基本方略がここに!
目次 1章 質的研究の特質
2章 データの準備
3章 書く
4章 主題コーディングとカテゴリー化
5章 伝記、ナラティヴ、言説的要素の分析
6章 比較分析
7章 分析の質と倫理
8章 コンピュータを用いた質的データ分析を始める
9章 ソフトウェアを用いた検索やその他の分析手法
10章 すべてを総合すると
著者情報 ギブズ,グラハム・R.
 コンピュータ支援学習と社会科学におけるコンピュータの使用を専門とし、英国のハダースフィールド大学で教鞭をとるほか、質的データ分析法の学習を支援するためのREQUALLO(再利用可能な質的学習オブジェクト)ディレクター、Forum:Qualitative Social Research誌の編集委員などを務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
砂上 史子
 千葉大学教育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
一柳 智紀
 新潟大学大学院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
一柳 梢
 東京大学大学院教育学研究科修士課程修了後、2011年まで公立高校に勤務(英語)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。